注目のスタートアップ

家具・家電のレンタル・サブスクサービス「CLAS」を運営する「クラス」が19.4億円調達

company

2024年1月24日、株式会社クラスは、総額19億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

クラスは、家具・家電のレンタル・サブスクサービス「CLAS(クラス)」、法人向けのオフィス構築・大型オフィスの試用サービス「CLAS BUSINESS(クラスビジネス)」、デベロッパー・ハウスメーカー向けのインテリアコーディネートサービス「CLASホームステージング」を展開しています。

商品の生産/仕入れ・調達・管理・販促・配送・返却・交換品の回収・修繕・クリーニングといった事業インフラを自社で構築し、情報の一元管理・連携を行い、一気通貫型のサービスを実現しています。

今回の資金は、企業アセットの獲得、強化に充当する予定です。

EC事業では、取扱商品の拡充と生活サービスなど耐久消費財以外の取り込みを行い、2.5倍の市場規模拡大を目指します。

法人事業では、住宅領域において事業開発を推進していきます。また、オフィス領域では、スタートアップの顧客基盤を拡大しながら、働き方の経営課題を解決するソリューションプロバイダーとしての成長を目指します。これに際し、2024年2月から新サービスの提供開始を予定しています。


家具や家電は長く利用できる製品です。

一方で、大量生産・大量消費の社会では、こうした製品も本来想定されている利用期間よりも、より短い期間で買い換えられ廃棄されています。

これはユーザーのライフスタイルの変化が激しかったり、新たな機能性を有した製品が登場したりすることが理由です。

とはいえ、これらの製品は比較的高価であり、買い換えをしたいと考えているユーザーであっても我慢を選択することがしばしばあります。

家具・家電のサブスクリプションサービスあるいはレンタルサービスは、こうした家具・家電の大量生産・大量消費の課題を解決できる可能性を持っています。

既存の家具・家電を所有するという消費活動は、気軽な家具・家電の買い換えを許さない、あるいは安価な家具・家電の大量消費・廃棄といった問題を生みます。

しかしサブスク・レンタルサービスは、まだ利用できる家具・家電をまた別のユーザーの手に渡らせることができるため、家具・家電の利用を最大化することが可能です。

また、ユーザーも購入するよりも低いコストで新たな家具・家電を利用することができます。

「CLAS」は、家具・家電のレンタル・サブスクサービスとして、回収した家具・家電を修繕(リペア)・クリーニングして再度流通させることで、家具・家電の高品質な循環を実現しています。

株式会社クラスのコメント

このニュースを受けまして、株式会社クラスよりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

事業インフラの強化です。

具体的には、まだ使える中古美品などを積極的に仕入れ取扱商品の拡充、リペア・クリーニングをさらに強化し、ユーザーが求める商品を適時最適に提供できる体制づくりを実施します。

・今後の展望を教えてください。

メーカーや小売企業の方々に循環型事業に参入いただき、ECサイトの構築からその運営まですべて請け負う展開を考えています。

また、国内の住宅領域におけるレンタルニーズのさらなる掘り起こしや、「働き方」にまつわる経営課題を根本から解決するコンサルティングサービスを提供するなど、さまざまな事業形態に合わせて、耐久消費財の持たない・捨てない「所有しない利用」をより大きく広めて行きます。

・読者へのメッセージをお願いします。

自由で軽やかな暮らし方や働き方を実現することは、個人にとっても企業にとっても、生産性と幸福度を上げることだと考えています。さらに、循環型ビジネスを展開することによって、温室効果ガスの排出量を減らして環境問題にも貢献していきたい。

クラスの事業を通して、そんな未来を実現していくつもりです。

急遽、2/7(水)19時~「ベンチャー資金調達難の時代に送る、エクイティ調達だけに頼らない、ランウェイを伸ばす秘訣 大公開」ウェビナーの開催を決定いたしました。
こちらに詳細など掲載しています。ぜひお気軽にご参加ください。

レンタルサービスなどは資金に制限のある創業期において便利な存在です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期にとって大きな投資となるオフィスについて、レンタルやコワーキングスペースのメリット・デメリットを比較し、おすすめの形態を解説しています。

また、企業の成長においては資金調達が重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB CLAS CLAS BUSINESS インテリア オフィス クラス コーディネート サブスク ホームステージング レンタル 家具 家電 株式会社 法人 耐久消費財 資源循環 資金調達
オフィス移転手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

デジタル身分証アプリなどを手がける「ポケットサイン」が4億円調達
2024年2月21日、ポケットサイン株式会社は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ポケットサインは、デジタル身分証アプリ「ポケットサイン」や、公的個人認証サービス(JPKI)を組み込…
未上場株管理ツール「FUNDBOARD」運営の「ケップル」が4.7億円調達
2021年7月14日、株式会社ケップルは、総額約4億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 VC・事業会社向けの未上場株式管理ツール「FUNDBOARD」や、スタートアップ向けの株主総…
海外旅行予約アプリ「NEWT」を提供する「令和トラベル」が48億円調達
2024年9月9日、株式会社令和トラベルは、合計約48億円の資金調達を実施したことを発表しました。 令和トラベルは、海外旅行予約アプリ「NEWT(ニュート)」を提供しています。 予約・管理業務をテクノ…
ミスマッチを軽減する外国人採用サービス「Go and Up」がローンチ
2020年1月15日、株式会社ゴエンアップは、「Go and Up(ゴエンアップ)」をローンチしたことを発表しました。 「Go and Up」は、外国人採用のミスマッチを軽減する求職・採用オファー・プ…
EC向けタグ付け自動化AIツール「AIタッガー」を提供する「LISUTO」が資金調達
2022年11月17日、LISUTO株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社ベクトルです。 LISUTOは、ECモールに出品する商品のタグ付けを自動化するツール「AIタッ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集