注目のスタートアップ

フレッシュペットフード「ココグルメ」などを手がける「バイオフィリア」が3.7億円調達

company

2024年1月24日、株式会社バイオフィリアは、総額3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

バイオフィリアは、犬用フレッシュペットフード「CoCo Gourmet(ココグルメ)」、猫用フレッシュペットフード「Miao Gourmet(ミャオグルメ)」を開発・販売しています。

ヒューマングレードの新鮮な国産肉・野菜を使用し、食材本来のおいしさや栄養価を実現する低温加熱調理にこだわるフレッシュペットフードです。

また、調理・配送・保管など、顧客に届くまでのすべての工程において人間の食品同等の基準で管理していることを特徴としています。

国内のフレッシュフードブランドとして初となる海外進出を進める計画であり、海外事業の足がかりとして台湾への進出を予定しています。

今回の資金は、海外進出に向けた販路開拓、人材採用の強化、新商品開発・広告宣伝による新規顧客獲得、サプライチェーン強化などに充当します。


少子高齢化によりペット全体の飼育頭数は減少傾向にあるものの、ペット市場自体は微増傾向にあります。これは、ペットの家族化が進んだことにより、1頭あたりの消費額が増加したことが主な要因です。

とくに消費額が増加しているのが、フレッシュペットフードに代表されるプレミアムペットフードや動物病院です。

従来から市販されてるペットフードは、原料である肉・魚・野菜などを粉砕し、加熱、成形したドライフードが主流です。

このうち安価なものは、人間用の食材としては適さないグレードの原料を利用することでコスト低減を図っていることがあります。

このことは消費者にも広く知られるようになっており、愛するペットにも人間品質のフードを食べさせたいというニーズが高まり、プレミアムペットフードの市場が拡大しているのです。

バイオフィリアのフレッシュペットフード「ココグルメ」は、フレッシュフードにおいて国内シェアNo.1(2022年)を誇り、累計販売食数1億2,000万食、会員愛件数20万頭を突破しています。

株式会社バイオフィリアのコメント

このニュースを受けまして、株式会社バイオフィリアよりコメントが届きました。

今回の資金調達の目的は何ですか?

リテール事業の強化や新商品の開発等、国内でも更に多くのお客さまにサービスを届けるのはもちろんのこと、海外進出にも積極的に挑戦するフェーズとなり、そのための布石として今回の資金調達があります。

この調達でバイオフィリアは明確に次のステージへと移りました。これまで以上に熱量を上げて、事業活動を愚直に展開していきます。

今後の展望を教えてください。

「動物の幸せから人の幸せを」というバイオフィリアの理念のもと、ココグルメでは「世界で最も愛されるブランドになる」という目標を掲げています。

そのために10年後売上1,000億円の長期目標を設定し、全メンバーが本気でこの目標の達成を狙い、信じ、熱狂するという、スタートアップとして最高のコンディションになっております。

まずは国内で手作りフードを、ココグルメを当たり前の選択肢にすることが今後の展望ですが、それだけではありません。

ココグルメは日本のお客さまと一緒に作った最高の商品です。お客さまのお声や愛犬への切なる願いを受けて改善に改善を重ねられており、お客さまの愛犬に対する愛情や思いや夢を託され、その全てを一身に背負っているサービスです。

私たちには、こんなに最高のココグルメを世界でも広めていかなければいけない、という強い使命感があります。ココグルメを世界でも当たり前の選択肢にして、最も愛されるブランドとなって、世界中の愛犬と飼い主の皆さまを幸せにすることが私たちのミッションです。

読者へのメッセージをお願いします。

日本の一人当たりGDPは世界で23位まで低下したというニュースは記憶に新しいかと思います。

私たちの動物福祉、アニマルウェルフェアの領域は、元々日本は国際的に水準が低いという課題感がありましたが、ここにきて日本の国際的地位の低下に対して私は強く使命感を抱く様になっており、その思いは私だけではなく皆さんの多くが憂慮されていることだと思っています。

私は「世界で最も愛されるブランドを作る」という目標のもと世界にも挑戦し、必ず成功させ、「日本のスタートアップだって海外でやれるんだぞ!」という姿を皆さんにも見せていきたいです。

みなさんもチャレンジして一緒に日本を元気にしていきましょう。私も皆さんからパワーをもらいたいです。

事業の拡大には戦略的な資金調達やシナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法などを紹介しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ CoCo Gourmet D2C Miao Gourmet ココグルメ バイオフィリア フレッシュペットフード ペット ペットフード ミャオグルメ 動物 株式会社 海外展開 海外進出 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ベトナム人を中心としたITエンジニアを活用したラボ型開発事業を展開する「freecracy」がITエンジニア向けエージェントサービスなどを展開する「NKC ASIA」と資本業務提携
2022年9月28日、freecracy株式会社は、株式会社NKC ASIAと、資本業務提携契約を締結することを発表しました。 freecracyは、ベトナム人を中心とした50万人のエンジニアデータベ…
クラウド型採用マーケティング・ツール「採用係⻑」運営の「ネットオン」が2.5億円調達
2019年11月6日、株式会社ネットオンは、総額約2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 クラウド型採用マーケティング・ツール「採用係⻑」を運営しています。 求人検索エンジンに最適…
介護・福祉業界の単発バイトマッチングプラットフォームを開発・提供する「ケアリンク」が5500万円調達
2025年4月7日、株式会社ケアリンクは、5500万円の資金調達を発表しました。 ケアリンクは、介護・福祉業界の単発バイトマッチングプラットフォーム「ケアリンク」を開発・提供しています。 現場の人材不…
森林埋葬サービス「RETURN TO NATURE」を監修する「at FOREST」が5000万円調達
2025年3月7日、at FOREST株式会社は、総額5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 at FORESTは、遺骨を森林に埋葬するサービス「RETURN TO NATURE」を提供…
住まい相談プラットフォーム「すんで」運営の「住んで埼玉」が3,310万円調達
2021年3月10日、株式会社住んで埼玉は、総額3,310万円の資金調達を実施したことを発表しました。 住まい相談プラットフォーム「すんで」を運営しています。 希望している街に住んでいるメンターに相談…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集