創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年1月5日【経済産業省】令和6年能登半島地震に関する被災中小企業・小規模事業者向けの資金繰り支援について

2024年1月4日、経済産業省は、新潟県・富山県・石川県・福井県の35市11町1村に災害救助法が適用されたことを踏まえ、資金繰り支援を行うことを発表しました。
特別相談窓口の設置
新潟県・富山県・石川県・福井県の日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、信用保証協会に特別相談窓口を設置しました。
災害復旧貸付の実施
今般の地震により被害を受けた中小企業・小規模事業者を対象に、新潟県・富山県・石川県・福井県の日本政策金融公庫・商工組合中央金庫が運転資金または設備資金を融資する災害復旧貸付を実施します。
セーフティネット保証4号の適用
災害救助法が適用された新潟県・富山県・石川県・福井県の各市町村において、今般の地震の影響により売上高等が減少している中小企業・小規模事業者を対象に、信用保証協会が一般保証とは別枠の限度額で融資額100%を保証するセーフティネット保証4号を適用します。
近日中に公示される予定です。また、信用保証協会においてセーフティネット保証4号の事前相談を開始します。
2024年1月1日16時10分、石川県能登半島近くで地震が発生しました。
最大震度7が観測されたこの地震や津波により甚大な被害がもたらされています。
経済産業省は、令和6年能登半島地震によって被災した中小企業・小規模事業者の資金繰りに関して、1月3日付で政府系金融機関などにコロナ融資などの条件変更など、企業ごとの実情に応じた柔軟な対応に努めるよう要請しています。
さらに災害救助法が適用されたことを踏まえ、公的な資金繰り支援を行うことを発表しました。
災害復旧貸付では、復旧に必要な資金を通常の融資とは別枠で1億5,000万円を上限に貸し付けます。
特別措置「セーフティネット保証4号」では、金融機関から復旧資金の融資を受ける際に2億8,000万円を限度に返済を100%保証します。
また、これら支援を利用したい場合や、新たな融資や返済の延期などに関する相談を受け付ける特別相談窓口が、被災地域の日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、信用保証協会に設置されています。
シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、融資申請をスムーズに行うためのノウハウや注意点を解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | セーフティネット保証4号 中小企業 令和6年能登半島地震 地震 災害 資金繰り 資金繰り支援 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
令和5年度補正予算「小規模事業者持続化補助金(災害支援枠)」第5次公募締切分の採択者が公開されました。 採択者(第5次公募締切分) 商工会議所地区:252者 商工会地区:174者 2024年1月1日に…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「BCP実践促進助成金」について発表しました。 中小企業者等が、策定したBCPを実践するために必要となる基本的な物品・設備等の導入に要する経費の一部を助成すること…
地域未来牽引企業の新事業創出プロジェクト「みらいPitch」のご案内です。 関東経済産業局、中部経済産業局、中国経済産業局、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、地域経済を牽引する中堅・中小企業(地域未…
2023年11月20日、一般社団法人全国銀行協会は、中小企業金融等への取組みに関する申し合わせについて発表しました。 理事会において、中小企業等の資金需要に柔軟かつ積極的に対応し、中小企業金融等の取組…
建設業労働災害防止協会が実施する、令和5年度「高度安全機械等導入支援補助金事業」が募集中です。 車両系建設機械に取り付ける、高度な安全性能を有する特定の安全装置を購入する中小企業事業者等に対し、補助金…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…