【2024年2月10日開催】「JHVS2023シンポジウム」医療系ベンチャー・アカデミアのためのシンポジウム

event

「JHVS2023シンポジウム」のご案内です。

厚生労働省は、薬品・医療機器・再生医療など製品の研究開発を行うベンチャーの振興を図るため、シーズの実用化を目指す医療系ベンチャー企業・アカデミアと、大手製薬企業・医療機器メーカー・ベンチャーキャピタルなどのキーパーソンとのマッチングを支援するイベント「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット(JHVS)」を2017年から毎年開催しています。

「JHVS2023」は、「医療系ベンチャー・アカデミアのためのシンポジウム~エコシステムの最前線!あなたの戦略は?~」をタイトルに、医療系ベンチャーを取り巻く各種施策や業界動向の紹介、各種業界関係者のパネルディスカッションなどを通じて、エコシステム・ネットワークを広げる機会とすることなどを目的として実施します。

現在、参加者希望者のエントリー受付を行っています。

概要

日時:2024年2月10日(土)10:00~18:00
終了後ネットワーキングを開催します(現地のみ)
会場:東京ミッドタウン八重洲カンファレンス 大会議室
参加費:無料
主催:厚生労働省(医政局 医薬産業振興・医療情報企画課 ベンチャー等支援戦略室)
協力:一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン
申込締切:2024年2月2日(金)


医療業界は非常に巨大な市場です。日本は高齢化によって医療ニーズが高まり、医療費は右肩上がりに成長しています。

たとえば、1990年度時点の医療サービス費は約20.6兆円だったのですが、2018年度には約43.4兆円と、およそ30年で2倍以上に増加しています。

こうした医療市場の拡大と裏腹に、さまざまな課題が積載していることも認識しておく必要があります。

たとえば、日本は国民皆保険制度を採用しており、少子高齢化にある社会では、非常に厳しい財政課題のひとつとなっています。ほかにも、国内の約15%の人びとが生活習慣病の患者とされており、健康な長寿を妨げる要因となっており、予防医学の推進など、医療・ヘルスケアの変革が求められています。

アカデミアの基礎研究や、中小企業・スタートアップのアイデアやその技術は、医療領域のイノベーションにつながる高いポテンシャルを有しています。

一方、医療領域の技術・プロダクトの実用化は、長い道のりがかかり、人手や資金なども必要となってくるため、そのポテンシャルを活かしきれていない主体が多く存在することが課題となっています。

「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット(JHVS)」は、こうしたアカデミアや医療系ベンチャーと、大企業や投資家などとをマッチングすることで、医療のイノベーションを促すことを目的としたシンポジウムです。

ビジネスのさらなる成長には戦略的な資金調達やシナジーが見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ JHVS アカデミア エコシステム サミット ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット シンポジウム ヘルスケア ベンチャー マッチング 再生医療 医療 医療機器 医療系ベンチャー 厚生労働省 実用化 支援 研究 研究開発 製薬企業
詳細はこちら

JHVS 医療系ベンチャー・アカデミアのためのシンポジウム~エコシステムの最前線!あなたの戦略は?~

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

半導体レーザ製造・販売の「QDレーザ」とメガネ・ブランド「Zoff」の研究・開発機関「Zoff Eye Performance Studio」が業務提携
2020年10月13日、株式会社QDレーザは、Zoff Eye Performance Studioと業務提携することを発表しました。 Zoff Eye Performance Studioは、メガネ…
「産業交流展2024」首都圏中小企業を対象とした展示会(リアル展示会:11/20~22、オンライン展示会:11/6~29)
公益財団法人東京都中小企業振興公社(東京ビジネスフロンティア)は、「産業交流展2024」の出展企業を募集しています。 「産業交流展」は、東京都と東京都の経済団体等が主催する中小企業を対象とした展示会で…
建設業界向け立替・決済サービス提供の「ランドデータバンク」がNEDO公募事業に採択決定
2020年12月1日、株式会社ランドデータバンクは、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「Connected Industries 推進のための協調領域データ共有・AIシス…
新規脂質代謝制御剤を開発する「PRD Therapeutics」が13億円調達
2023年10月6日、PRD Therapeutics株式会社は、総額13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 PRD Therapeuticsは、脂質代謝異常を引き起こす希少疾患にも有効な新…
社会課題の解決を目指すパートナーに出会えるマッチングプラットフォーム開発・運営の「ICHI COMMONS」が1.2億円調達
2021年10月6日、ICHI COMMONS株式会社は、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 社会課題の解決を目指すパートナーに出会えるマッチングプラットフォーム「ICHI…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集