「穀物グリーン化転換推進事業(籾殻利用循環型生産技術体系実証事業及びカメムシ斑点米発生抑制等生産体系実証事業)」補助金

subsidy

農林水産省は、令和5年度「穀物グリーン化転換推進事業(籾殻利用循環型生産技術体系実証事業及びカメムシ斑点米発生抑制等生産体系実証事業)」の公募について発表しました。

籾殻利用循環型生産技術体系実証事業

事業の実施にあたっては、以下の(1)から(3)までの全てに取り組むものとする。

(1)検討会の開催
穀物乾燥への籾殻の活用方法や、活用後の籾殻燃焼灰等の施用手法等の循環型生産技術体系の構築に向けた検討を行う検討会を開催するものとする。

また、必要に応じて、産地内の農業者向けの研修会や先進地での調査等を実施することができるものとする。

(2)籾殻を熱源とした穀物乾燥の実証
穀物乾燥の熱源に籾殻を利用することにより乾燥工程における温室効果ガス削減につながる技術体系の確立に必要な機械の導入・実証を行うものとする。

また、実証により生じた課題への解決に必要な改良等を行うものとする。

(3)籾殻燃焼灰等を使用した栽培管理技術確立に向けた実証
籾殻燃焼灰等の効果的な施用手法や土壌管理等の栽培管理技術を確立するための栽培実証及び専門家等による研修会等を行うものとする。

また、必要に応じて栽培実証に必要な機械を導入することができるものとする。

カメムシ斑点米発生抑制等生産体系実証事業

本事業の実施にあたっては、以下の(1)から(3)までの全てに取り組むものとする。

(1)検討会の開催
化学農薬を用いずにカメムシ類の発生を極力抑制するための水田内外の効果的な除草等の生産技術及び収穫後の選別工程における斑点米の確実な除去等の精度向上を図るための品質管理技術体系の構築に向けた検討を行う検討会を開催するものとする。

また、必要に応じて、産地内の農業者向けの研修会や先進地での調査等を実施することができるものとする。

(2)カメムシ類発生抑制生産技術の実証
化学農薬を用いずにカメムシ類の発生により生じる斑点米の被害を極力抑制するための水田内外の効果的な除草等の生産技術の確立に必要な実証を行うものとする。

また、必要に応じて試験栽培の実施に必要な機械を導入することができるものとする。

(3)選別工程における品質管理技術体系確立に向けた実証

収穫後の選別工程における斑点米の確実な除去や共連れ低減等の精度向上を図るための品質管理技術体系の確立に必要な機械の導入・実証を行うものとする。

また、実証により生じた課題への解決に必要な機械の改良等を行うものとする。

公募期間

2023年12月15日(金)から2023年1月19日(金)17:00


近年、SDGsなどの推進により、多様な業界で環境対策や環境負荷の軽減を目的とした取り組みが進められています。

農林水産業・食品業界では、これまで廃棄されていた農業残渣などの未利用資源などの活用が模索されています。

日本は米を主食としていることもあり、毎年籾殻が一定の量排出されます。籾殻は、土壌改良材、堆肥、畜舎敷料などとして再利用されていますが、そのうち約1/3ほどが廃棄されています。

「籾殻利用循環型生産技術体系実証事業」は、こうした籾殻の活用を支援するものです。

また、今年はカメムシの大量発生が話題となっています。

米農家においてカメムシは、斑点米を生み出してしまう害虫であり、対策が求められています。

カメムシ斑点米の対策といえば、農薬散布が主流な方法だったのですが、近年は農薬は環境負荷をかけるものとして使用が抑制される傾向にあります。

したがって、農薬を利用せずカメムシ類の発生を抑制する手法の確立が求められています。

「カメムシ斑点米発生抑制等生産体系実証事業」は、こうしたカメムシ類の発生を抑制する手法や、収穫後の選別工程における斑点米除去の精度向上などを支援するものです。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ カメムシ斑点米発生抑制等生産体系実証事業 助成金 穀物グリーン化転換推進事業 籾殻利用循環型生産技術体系実証事業 補助金
詳細はこちら

令和5年度穀物グリーン化転換推進事業の公募について

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「クラウドシエン」が西日本豪雨復興支援の特別支援サイトを開設
平成30年9月7日、株式会社クラウドシエンは、西日本豪雨災害の被災企業の復旧に向けた助成金・補助金の特別支援サイトを公開したことを発表しました。 被災のあった事業主・企業向けの助成金・補助金の情報提供…
「人材開発支援助成金」
厚生労働省は「人材開発支援助成金」について発表しました。 人材開発支援助成金は、事業主等が雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場…
2024年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」(新エネ中小・スタートアップ支援制度)公募
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2024年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」(新エネ中小・スタートアップ支援制度)の公募について発表しま…
「モーダルシフト等推進事業費補助金(コンテナ専用トラック等導入事業)」
令和4年度補正予算「モーダルシフト等推進事業費補助金(コンテナ専用トラック等導入事業)」2次募集のご案内です。 貨物鉄道、または内航船舶を利用して運送する貨物の集貨、および配達を行う第二種貨物利用運送…
令和4年度「農業支援サービス事業インキュベーション緊急対策のうちスマート農業機械等導入支援」(第4次公募)
2023年10月13日、農林水産省は、令和4年度「農業支援サービス事業インキュベーション緊急対策のうちスマート農業機械等導入支援」(第4次公募)の公募について発表しました。 「農業支援サービス事業イン…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集