注目のスタートアップ

月経・妊活アプリ「Flora App」などを手がける「Flora」が1.5億円調達

company

2023年12月13日、Flora株式会社は、約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Floraは、月経管理・妊活サポートアプリ「frola app」や、女性の健康課題の解決から男性の理解に必要なすべてを提供する法人向けサービス「flora biz」、啓蒙イベント「FemCamp」などを手がけています。

「flora biz」は、女性の健康課題に対するリテラシーの向上、パーソナライズされた窓口、組織ごとの環境改善に必要なツールをひとつに集約したサービスです。

月経・不妊・更年期といった女性の健康や、男性の不妊、育児うつなど、あらゆるテーマをカバーし、パーソナル窓口で悩みを解決し、サーベイによって損失や必要な文化・制度を可視化し、すべての人が働きやすい職場づくりを支援しています。

今回の資金は、「frola app」「flora biz」の機能拡張に充当します。

とくに働く人びとの性別特有の課題を解決し、誰もが最善のパフォーマンスを発揮できる社会の実現を目指しています。


女性の社会進出、テクノロジーの進化、SNSなどの普及によって女性が自分の悩みなどをオープンに発信できる場が増えたことなどにより、近年、フェムテックという領域が発展を見せています。

フェムテック(Femtech)とは、Female(女性)とTechnology(テクノロジー)をかけ合わせた造語であり、主に女性特有の健康課題をテクノロジーによって解決することを目指す領域です。

たとえば、月経は女性特有の健康課題として普遍的なものです。生理周期によって女性は身体的・精神的に不安定になってしまうものですが、このことは社会的に広く配慮されているとは言い難い状況にあります。

具体的なデータは、経済産業省が公表している資料「働き方、暮らし方の変化のあり方が将来の日本経済に与える効果と課題に関する調査(フェムテック産業実態調査)報告書」で確認できます。

この資料によると、月経に伴う月経痛や月経前症候群(PMS)により、働く女性の94%は仕事のパフォーマンスに影響があると回答しており、さらに45%がパフォーマンスが半分以下になると回答しています。

また、月経痛やPMSなどによる労働損失は1年間で約4,900億円にあたるとの調査もあります。

ほかにも日本は少子高齢化が深刻な課題であり、出産・育児がしやすい環境の構築が重要なテーマとなっています。とくに晩婚化が進む中で、年齢を重ねた状態での出産が増え、それに伴い不妊に悩む世帯が増加しているという課題があります。

結婚・出産・育児といったライフプランは、仕事選びやキャリア形成などにも明確に関わってくる問題であり、企業が従業員のライフプランや健康をサポートするということは、働きやすい環境の整備、生産性向上といったことにもつながる取り組みとして注目が高まってきています。

こうした背景のもと、Floraは、月経・妊活管理アプリ「flora app」の提供や、性別特有課題を包括的にサポートする法人向けサービス「flora biz」の提供により、働く人びとが最善のパフォーマンスを発揮できる環境整備を支援しています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB Flora flora app flora biz アプリ フェムテック ヘルスケア ヘルステック 不妊 健康 女性の健康 妊活 性別特有課題 月経 株式会社 生理 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

中性子線育種技術を展開する「クォンタムフラワーズ&フーズ」が3億円調達
2024年10月4日、株式会社クォンタムフラワーズ&フーズは、 総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 クォンタムフラワーズ&フーズは、中性子線による放射線育種サービスを展開しています。 …
プラスチック代替素材「modo-cell」を開発・製造・販売する「アミカテラ」が資金調達
2022年8月22日、株式会社アミカテラは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、日揮ホールディングス株式会社および日揮株式会社が共同で運営するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)フ…
海外駐在員向けオンライン診療・医療相談サービスを提供する「Medifellow」が資金調達
2023年3月1日、株式会社Medifellowは、資金調達を実施したことを発表しました。 Medifellowは、海外駐在員向けのオンライン診療・医療相談サービスを運営しています。 33科、200人…
スキル・マーケット運営の「ココナラ」が12億円調達
2019年7月10日、株式会社ココナラは、12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、フィデリティ・インターナショナルです。 ココナラは、日本最大級のスキル・マーケット「ココナラ」を運…
不動産投資型クラウドファンディング「CREAL(クリアル)」 累計調達額が100億円を突破
2021年6月17日、クリアル株式会社は、運営する不動産投資型クラウドファンディングサービス「CREAL(クリアル)」において、クラウドファンディングでの累計調達が100億円を突破したことを発表しまし…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集