【12/22締切】令和5年度「環境スタートアップ大賞」

subsidy

令和5年度「環境スタートアップ大賞」のご案内です。

環境省は、持続可能な社会に向けたイノベーション及び社会実装の推進を加速化するため、環境問題の解決におけるイノベーション創出の担い手として重要性が増している環境スタートアップを支援することを目的として、「環境スタートアップ大賞」を実施してしています。

応募対象者

環境スタートアップ企業
・創業後、概ね15年以内であり、新規事業を通じて成長を目指す企業(シード・アーリーからミドル・レイターまで、ステージは不問)
・環境保全、特に気候変動、資源循環、自然共生、環境管理等に資する事業(ビジネス・技術)を保有する企業

表彰

①環境スタートアップ大賞の種類

(1)環境スタートアップ大臣賞(1社)
有識者で構成される環境スタートアップ大賞選定委員会が、最も評価の高いスタートアップ企業の事業を選定します。

(2)環境スタートアップ事業構想賞(1社)
有識者で構成される環境スタートアップ大賞選定委員会が、実績を問わず、今後のビジネスの成長が期待される最も評価の高いスタートアップ企業の事業を選定します。

(3)環境スタートアップ選定委員賞(数社)
有識者で構成される環境スタートアップ大賞選定委員会が、上記の(1)及び(2)に次ぎ評価の高いスタートアップ企業の事業を選定します。

②受賞で得られる価値

受賞企業には、令和6年3月に開催予定のGreen Startup Pitchにてピッチの機会を提供し、表彰を行います。イベントの構成は、環境省挨拶、基調講演、受賞者によるピッチ、コメンテーターによる講評、環境大臣等による表彰状授与、パネルディスカッション、ネットワーキング等を予定しています。受賞者には、コメンテーターや登壇ゲスト、大手企業や投資家などの参加者とつながる機会を提供します。

応募期間

2023年11月13日 (月)~2023年12月22日 (金) 17:00


2015年9月の国連サミットでSDGs(持続可能な開発目標)が全会一致で採択されました。

SDGsは、2030年までに持続可能でより良い世界を作ることを目標とし、17のゴールと169のターゲットを設定しています。

そのゴールには、「気候変動に具体的な対策を」「貧困をなくそう」「質の高い教育をみんなに」「ジェンダー平等を実現しよう」などがあります。

気候変動の原因は化石燃料の使用による二酸化炭素を中心とした温室効果ガスの排出であるとされています。

産業の近代化に伴い地球の平均気温は急激な上昇を続けており、このまま気候変動が続いた場合、干ばつの増加、洪水の増加、利用可能な土地の減少、生物多様性の損失など、さまざまな問題が深刻になってくることが想定されています。

私たちの生活や経済活動は、安定的で豊かな地球環境を前提としています。したがって、地球環境を保全し、改善していくことは、生活や経済活動を続けていくために必要不可欠なのです。

こうした背景から、世界では環境問題を解決する技術やビジネスのニーズが急速に高まっています。

企業の成長のためには戦略的な資金調達や他企業との連携も重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ Green Startup Pitch SDGs エコ コンテスト 環境 環境スタートアップ 環境スタートアップ大賞 環境省
詳細はこちら

令和5年度「環境スタートアップ大賞」の募集について

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

アフリカでタクシードライバー向けマイクロファイナンス事業を展開する「HAKKI AFRICA」が7.38億円調達
2025年4月11日、株式会社HAKKI AFRICAは、総額7億3800万円の資金調達を発表しました。 これにより、シリーズCの調達合計額は27.1億円となりました。 HAKKI AFRICAは、ア…
【1⼈最大450万円】「障害者作業施設設置等助成金・障害者福祉施設設置等助成金」
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)は、「障害者作業施設設置等助成金」「障害者福祉施設設置等助成金」を実施しています。 障害者作業施設設置等助成金 障害者を常用労働者として雇い入れる…
リモートワークの環境整備に特化した福利厚生サービス「リモートHQ」がリリース
2021年11月10日、株式会社HQは、「リモートHQ(エイチキュー)」を2021年11月10日から提供開始したことを発表しました。 「リモートHQ」は、リモートワークの環境整備に特化した福利厚生サー…
「令和4年度ETV事業第3回説明会及び研修会」11/29開催
2022年11月14日、環境省は「令和4年度ETV事業第3回説明会及び研修会」の開催について発表しました。 環境技術実証事業(ETV事業)をより多くの人に周知することを目的としたオンラインの説明会・研…
微細藻類「ガルディエリア」の研究開発を通じ社会課題解決を目指す「ガルデリア」4億円調達
2025年2月28日、株式会社ガルデリアは、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、荒川化学工業株式会社と、新日本電工株式会社です。 ガルデリアは、温泉に生息する微細藻類「Gal…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集