創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年11月7日「強い農業づくり総合支援交付金(生産事業モデル支援タイプ)」6回目公募

農林水産省は、令和5年度「強い農業づくり総合支援交付金(生産事業モデル支援タイプ)」の6回目公募について発表しました。
地域農業者の減少や天候不順の多発等を克服しながら国産品への需要を満たす生産・供給主体の確保が急務であるため、拠点となる事業者が連携する生産者の作業支援など様々な機能を発揮しつつ、安定的な生産・供給を実現しようとする生産事業モデルの育成が必要です。
このため、供給調整機能を有する拠点事業者を中心とした協働事業計画に参加する主体が実施する計画の目標達成に必要な取組を本事業により支援します。
公募期間
2023年11月6日(月)から2023年11月13日(月)17:00
日本の農業は、多くの課題に直面しています。この課題は、人口減少、後継者不足による労働力不足、高齢化に伴う生産性の低下、厳しい山岳地帯、気候変動などが挙げられます。
持続可能な農業を確立するために、安定的な生産と供給を実現することは非常に重要なテーマのひとつです。
近年、テクノロジーを駆使したスマート農業が進化し、生産性向上、効率化、自動化などの手段が実践されています。
すでに、農業においては、センサーやIoTを活用した農地のリアルタイムモニタリングと可視化、効果的な農薬散布にドローンの利用、衛星やドローンデータの解析による作物の成長状況や病虫害の予測など、革新的な技術が導入されています。
「強い農業づくり支援プログラム(生産事業モデル支援タイプ)」は、安定的な生産と供給を実現するための生産事業モデルを構築するプログラムです。
スマート農業の導入以外にも、生産拠点の最適化、面積の拡大、農業機械の効率的な配置、専門分野ごとの協力体制の強化など、安定的な生産・供給体制を構築する取り組みが対象です。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | モデル 事業 作業 供給 公募 助成金 協働事業計画 地域 天候 安定 強い農業づくり総合支援交付金 拠点 支援 機能 生産 生産事業モデル支援タイプ 生産者 育成 補助金 計画 農林水産省 農業 連携 需要 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年6月1日、株式会社アプリコット・ベンチャーズは、「FLAP」の第9期の募集を開始したこと発表しました。 「FLAP」は、創業準備中/創業期の起業家向けの無料オフィス支援プログラムです。 採択…
「若手・女性リーダー応援プログラム助成事業」「商店街起業・承継支援事業」のご案内です。 都内商店街で、新たに店舗を開業しようとする方を支援することで、商店街の活性化を図ります。 店舗の工事費等、経費の…
2025年5月15日、株式会社インフォボックスは、資金調達を発表しました。 出資者は、セールスインテリジェンスプラットフォーム「ZoomInfo」のCEO Henry Schuck氏と、ソフトウェアマ…
独立行政法人中小企業基盤整備機構は「販路開拓サポートDAY 春」を2024年6月21日(金)にオンライン開催することを発表しました。 中小機構は、中小事業者等の消費財分野(食品、雑貨・日用品、観光等)…
農林水産省は、令和6年度「農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち海外サプライチェーン構築に向けた投資可能性調査緊急支援事業」の公募について発表しました。 海外での物流・商流等の拠点づくりを通じたサ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…