注目のスタートアップ

組織のデジタル技術活用を支援するコンサルティング企業「オートノマス」が5,900万円調達

company

2023年10月17日、株式会社オートノマスは、総額5,900万円の資金調達を実施したことを発表しました。

オートノマスは、組織のデジタル技術活用を支援するコンサルティング企業です。

生産活動における業務オペレーションの設計・構築や、ITツールの導入支援などの事業を展開しています。

今回の資金調達により、製造現場における自動化の検討をバーチャルコミッショニングにより支援するエンジニアリング事業を拡大します。

今回の資金は、IT・工場自動化(FA)技術者の採用加速、バーチャルコミッショニングサービスを提供するためのツール環境整備などに充当します。


近年、あらゆる業種・業界でデジタル化やDX(デジタルトランスフォーメーション)が進められています。

製造業もそれは同様ですが、製造業は本質的なデジタル化・DXにあたって莫大な投資が必要となるケースが多く、デジタル化が遅れているという課題を抱えています。

製造業において大きく生産性を向上させる取り組みに、工場の自動化、つまりファクトリーオートメーション(FA)があります。

FAは、製造業における受注・設計・製造・検査・出荷にわたるすべての工程を自動化する取り組みです。

一方、工場は非常に複雑な工程から成り立っており、総合的な自動化を実現するには、綿密な計画が必要です。

もし自動化がある程度進められたところでエラーが生じてしまい、そのエラーの原因が初期段階にあったとした場合、手戻りによる損失が多く発生してしまいます。

したがって、FAなどを進める際には、自動化設備の導入計画を高度化・効率化するための仕組みが重要です。

バーチャルコミッショニングは、実機を立ち上げる前にシミュレーションを行うことで、計画が正しいか、エラーがあればその原因はどれか、といったことを特定し、立ち上げの短期化、手戻りの低減を実現する手法です。

デジタル化は、以前は非効率的だった業務を大幅に効率化する可能性があります。企業が利益を最大化するためには、最適なソリューションを見つける必要があります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。

また、大規模なシステム整備には資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB DX ITツール エンジニアリング オートノマス コンサルティング デジタルツイン デジタル化 デジタル技術 バーチャル バーチャルコミッショニング ファクトリーオートメーション ものづくり 導入支援 株式会社 製造業 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

定額制の全国住み放題・多拠点コリビング・サービス運営の「アドレス」が資金調達
2020年8月6日、株式会社アドレスは、資金調達を実施したことを発表しました。 定額制の全国住み放題・多拠点コリビング・サービス「ADDress(アドレス)」を展開しています。 “住居”を自由にするだ…
アパレル生産管理SaaS提供の「DeepValley」が請求書買取の「OLTA」と業務提携
2019年12月6日、株式会社DeepValleyは、OLTA株式会社と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 DeepValleyは、アパレル生産管理SaaS「AYATORI」を運営しています…
独立系VC「ANOBAKA」が戦略子会社「ANOBAKA Human Capital」を設立 出向型留学サービス「CROSS WORK」を開始
2021年7月6日、株式会社ANOBAKAは、戦略子会社である株式会社ANOBAKA Human Capitalを設立し、第1弾サービスとして「CROSS WORK」を開始したことを発表しました。 A…
金融包摂型FinTechベンチャーの「Global Mobility Service」が17億円調達
2019年9月2日、Global Mobility Service株式会社は、総額約17億円の資金調達を実施したことを発表しました。 IoTデバイスと管理プラットフォームを車に搭載することで、これ…
EV性能予測技術などを用いたEVデータ活用事業を展開する「MobiSavi」が資金調達
2025年4月7日、株式会社MobiSaviは、資金調達を発表しました。 MobiSaviは、EV導入支援ツール「FACTEV」の提供などを通じ、国内における新車・中古車EVの普及に取り組んでいます。…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集