創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年10月5日令和4年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業)」

一般財団法人環境優良社普及機構は、令和4年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業)」について発表しました。
荷量の限られる過疎地域等において、既存物流からドローン物流への転換を図り、輸配送の効率化によるCO2排出量の削減とともに、労働力不足対策や災害時も含めた持続可能な物流網の構築を同時実現する事業を実施するにあたり必要な計画の策定を支援する事業に補助金を交付します。
補助金は、上限500万円。
公募期間
2023年10月2日(月)~2023年11月2日(木)17:00
近年のEC(ネット通販)の拡大により、個人の消費者を対象とした小口配送の需要が高まっています。
この最終物流拠点からエンドユーザーのもとに荷物を届ける物流をラストワンマイル物流(あるいはラストワンマイル配送)と呼びます。
ラストワンマイル物流は、物流業界の人手不足と需要増加が重なって需要と供給のバランスが崩れており、業務効率化・生産性向上・省人化・自動化などを実現するイノベーションが求められています。
空を飛ぶドローンによるラストワンマイル物流は、こうした物流の課題を根本的に解決できる可能性を秘めています。
ドローンは自律飛行するため、圧倒的に省人化・自動化を実現できるほか、迅速かつ柔軟な配送の実現による消費者への価値提供、過疎地域における効率的な配送などを実現し、既存のラストワンマイル物流が抱えている課題を解決します。
一方で、ドローンが運ぶ荷物は落下などの危険性が考えられるため、その安全性を実証するため、過疎地域などでの実証実験が求められています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | CO2 ドローン物流 一般財団法人 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 削減 助成金 効率化 持続可能 排出量 物流 環境優良社普及機構 社会変革と物流脱炭素化を同時実現する先進技術導入促進事業 補助金 過疎地域 配送 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年7月19日、株式会社RECEPTIONISTは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、グローバル・ブレイン株式会社です。 クラウド受付システム「RECEPTIONIST」や、日程…
2023年4月24日、中小企業庁は、令和5年度「地域・企業共生型ビジネス導入・創業促進事業補助金」の公募について発表しました。 地域の単独もしくは複数の中小企業等が、地域内外の関係主体と連携しつつ、複…
2025年7月4日、株式会社SkyDriveは、総額83億円の資金調達を発表しました。 SkyDriveは、空飛ぶクルマの開発と、ドローン関連サービスの提供を行っています。 2025年4月に、大阪・関…
2023年11月27日、農林水産省は、令和5年度「食品ロス削減緊急対策事業」の公募について発表しました。 食品ロスの削減を一層推進する上で、フードサプライチェーンにおける食品関連事業者の取組を通じても…
一般財団法人経済産業調査会によるオンラインセミナー「日本経済の現状と先行き」が開催されます。 「日本経済の現状と先行き」では、経済産業省の担当官を講師に迎え、日本経済の現状と先行きに関する研修会を開催…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…