注目のスタートアップ

革新的な品種改良技術により美味しさと安定養殖を両立したハイブリッド魚を開発する「さかなドリーム」が1.9億円調達

company

2023年9月29日、株式会社さかなドリームは、総額1億8,750万円の資金調達を実施したことを発表しました。

さかなドリームは、最先端の品種改良技術により、美味であるものの安定的な漁獲や養殖が困難な幻の魚と美味しさと養殖技術が確立された魚をかけ合わせ、安定的な養殖生産と美味しさのさらなる向上を実現した新魚種(ハイブリッド魚)を開発・生産・販売することを目指しています。

今回の資金は、新魚種の研究開発、養殖生産体制の強化、マーケティング活動などに充当する予定です。


世界的な人口増加や先進国を中心とした健康志向の高まりなどにより水産資源の需要は年々高まっています。

一方で、世界の漁業の漁獲量は、1980年代後半以降横ばい傾向であり、高まる需要に応えるための水産養殖の重要性が高まっています。

日本は水産資源に恵まれた国として、昔から漁業や養殖業が盛んな国でした。しかし、近年の海洋環境の変化や外国漁船による漁獲など、さまざまな理由により漁獲量が減少しており、水産養殖の生産量についても1988年をピークに減少傾向にあります。

こうした背景から、水産養殖においては、高付加価値化と大規模養殖による効率化が進められています。

こうしたなか、養殖対象生物を遺伝的に改良し、養殖生産にとって都合の良い形質を強化した品種や、消費者に好まれる品種を人為的に作り出す品種改良が注目されています。

水産養殖における品種改良は完全養殖が確立されていることが前提であるほか、改良には長い期間とコストがかかることから、限られた品種でしか事例はありませんでした。

しかし近年はゲノム研究の進展や養殖技術の確立などにより、高効率な品種改良が可能な環境が整ってきており、品種改良への注目が高まっているのです。

さかなドリームは、代理親魚技法とハイブリッド化を組み合わせることで、ハイブリッド魚の安定的な生産手法を確立することを目指しています。

株式会社さかなドリームのコメント

このニュースを受けまして、株式会社さかなドリームよりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

主に研究開発体制の強化と生産体制の構築に充てる予定です。

魚類の研究者や技術者を採用して美味しい魚を開発するための体制を強化すると共に、開発した魚種の養殖を請け負う生産パートナーの開拓を推進します。

・今後の展望を教えてください。

短期的には、幻のアジ科とも言われる、カイワリのような大きなポテンシャルを秘めた魚を親とするハイブリッド魚を開発し、ブランドとして確立していきます。

また、海外ではトレーサビリティが高い養殖魚の方が好まれますので、近年の寿司ブームを追い風に海外での事業展開も積極的に進めるつもりです。

・読者へのメッセージをお願いします。

私達は「世界一旨い魚を創り、届ける」ことを目指す企業です。

世界中の魚食体験に感動を提供することで、国内水産物の魅力を発信すると共に、養殖業の持続的な発展に貢献していきます。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB さかなドリーム ハイブリッド ハイブリッド化 向上 品種 品種改良 技術 改良 株式会社 水産 水産養殖 生産 育種 資源 資金調達 養殖
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
起業の仕方サムネイル
起業の仕方を大解剖!初めての素人でも失敗しない起業の6つのステップと手順とは?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳の大久保が解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

不動産管理サービス「COSOJI」提供の「Rsmile」が不動産クラウド提供の「いい生活」と業務提携
2022年7月18日、Rsmile株式会社は、株式会社いい生活と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 Rsmileは、不動産業界の管理業務と地域作業者・工務店をマッチングするワークシェアリング…
「マネーフォワード」と「ジャフコ」が共同でスタートアップ企業支援プログラムを開始
2020年12月4日、株式会社マネーフォワードは、ジャフコ グループ株式会社と共同で、「スタートアップ企業支援プログラム」を開始することを発表しました。 第1弾として、ジャフコの投資先企業に対し、「マ…
クラウド・オフィス「RISA」運営の「OPSION」がクラウドソーシングの「クラウドワークス」と資本業務提携
2020年10月26日、株式会社OPSIONは、株式会社クラウドワークスと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 OPSIONは、バーチャル空間上のオフィス「RISA」を運営しています。 クラ…
波力発電の実現に取り組む「音力発電」が1.25億円調達
2021年9月17日、株式会社音力発電は、総額1億2,580万円の資金調達を実施したことを発表しました。 海の波を利用して発電する仕組みである波力発電の実現に取り組んでいます。 海上への設置が簡単で耐…
超小型衛星用の推進機を開発する「Pale Blue」が7,000万円調達
2020年10月21日、株式会社Pale Blueは、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 2020年4月に設立された東京大学発ベンチャーで、安全無毒で取扱い性・入手性の良い水…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集