創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年9月21日自身のタスクに特化したAIエージェントを構築できるサービスを開発する「Emiria」が資金調達

2023年9月20日、株式会社Emiriaは、資金調達を実施したことを発表しました。
Emiriaは、独自の知識を持つチャットAIを簡単に構築できるサービス「Emiria」を開発しています。
ユーザーが持つ、テキスト・PDF・Notion・Googleドライブなどの情報をチャットAIに接続し、独自の知識を持ったチャットAIと対話できるサービスです。
これにより、自身専用にカスタマイズされたAIに業務やタスクを処理させることが可能となります。
2023年9月20日現在、最終調整を行っているところです。また、事前登録リストへの登録を募集しています。
今回の資金は、プロダクト開発の強化に充当します。
AIチャットボットとは、AIを搭載した会話プログラムがチャットによってユーザーが必要とする情報を提供したり手続きを行ったりするサービスです。
近年、OpenAI社のAIチャットボットであるChatGPTが、さまざまな業界に大きな衝撃を与えています。
ChatGPTは、大規模言語モデル(LLM)という、大量のテキストデータを学習したAIモデルをベースとしています。これにより、従来の言語処理技術とは一線を画すレベルで、高精度のテキストの内容を理解し、さらにユーザーが求める情報を柔軟に生成することを特徴としています。
また、単なる会話だけでなく、「○○についてのレポートを書いて」「○○についてのプログラムを書いて」といったタスクをお願いすることもでき、汎用性を備えたAIとして大きな注目を集めています。
これまでのAIもさまざまなタスクをこなすことができましたが、その命令のためには、AIやプログラミングに関する専門的な知識が必要であったため、一般ユーザーが自由にAIを活用することはできませんでした。
しかしChatGPTは、いつも私たちが使う言語で命令するだけで望んだ処理を行わせることができるため、AI活用を民主化するものであるともいえます。
一方、ChatGPTはインターネット上にある大量のテキストデータを学習させているため、あるサービスについての詳細な情報や、ある書籍についての内容といった、専門的で深い情報については得意ではないという特徴があります。
Emiriaは、ユーザーが持つ情報でAIチャットボットをカスタマイズできるサービス「Emiria」の提供により、さらにAIチャットボットを活用しやすい世界を実現することを目指しています。
AIは、ビジネスの世界においてはこれまで非効率的だった業務を大幅に効率化するなど、大きな革新をもたらしています。企業の利益を最大化するために重要な取り組みであるため、もし非効率的な業務があるのならば、最適なソリューションを探すことが必要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考になさってください。
また、システムの整備においては資金調達が必要となることもあるでしょう。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI ChatGPT Emiria エージェント カスタマイズ タスク チャット ユーザー 処理 対話 専用 情報 株式会社 業務 構築 生成AI 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年7月11日、ちとせグループは、10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社資生堂です。また、資生堂とは戦略協業契約を締結したことも発表しています。 ちとせグループは、…
2023年1月27日、株式会社HikariQ Healthは、総額6,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 HikariQ Healthは、抗体遺伝子を改変して作ったオリジナル抗体「Q-…
2024年12月4日、any株式会社は、総額約10億5500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 anyは、ナレッジプラットフォーム「Qast(キャスト)」を運営しています。 社内に埋もれてい…
2023年4月7日、PicoCELA株式会社は、エクシオグループ株式会社と、資本・業務提携契約を締結したことを発表しました。 PicoCELAは無線通信に関する特許技術を活用した無線通信製品の販売・ソ…
2021年1月12日、株式会社ToposWareは、総額7億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社ミロク情報サービスです。 高度な情報セキュリティを必要とする行政機…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…