創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年9月14日「小規模事業者持続化補助金」第14回受付締切分 締切は12/12

2023年9月12日、「小規模事業者持続化補助金」第14回受付締切分の公募要領が公開されました。
小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とします。
この補助金は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。
補助上限
通常枠:50万円
賃金引上げ枠・卒業枠・後継者支援枠・創業枠:200万円
※インボイス特例対象事業者は、上記金額に50万円の上乗せ。
補助率
2/3(賃金引上げ枠のうち赤字事業者は3/4)
対象経費
機械装置等費、広報費、ウェブサイト関連費、展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)、旅費、新商品開発費、資料購入費、雑役務費、借料、設備処分費、委託・外注費
公募期間
公募要領公開:2023年9月12日(火)
申請受付開始:2023年9月12日(火)
申請受付締切:※予定は変更する場合があります。
第14回:2023年12月12日(火)
事業支援計画書発行の受付締切:原則2023年12月5日(火)
「小規模事業者持続化補助金」は、多様な枠が用意されており、小規模事業者にとって利便性の高い補助金制度です。
通常の支援枠では、販路拡大に関わるプロジェクトに最大で50万円の支援が行われます。
さらに「賃金引き上げ枠」「卒業枠」「後継者支援枠」(アトツギ甲子園のファイナリストなど)「創業枠」では、最大200万円の支援が受けられます。
また、「インボイス枠」では、インボイスを発行する事業者として登録すれば、追加で50万円の支援を受けることができます。
小規模事業者はインボイス制度の導入、物価上昇、賃金の引き上げといった課題に直面しています。さらにコロナ禍によって経営にダメージを受けていることから、売上拡大を実現する販路開拓などに戦略的に取り組むことが重要となっています。
「小規模事業者持続化補助金」は、こうした小規模事業者の取り組みを支援するものであり、戦略的に活用し、成長につなげることが重要です。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 助成金 商工会議所 小規模事業者 小規模事業者持続化補助金 補助金 販路開拓 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「新製品・新技術開発助成事業」のご案内です。 公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する助成事業です。 対象となる研究開発 製品・サービスを生み出すために、試作品の設計、製作、試験評価を行うことを「…
一般社団法人低炭素投資促進機構は、令和4年度補正予算「中小企業イノベーション創出推進事業費補助金」における、宇宙分野(民間ロケットの開発・実証)(スペースデブリ低減に必要な技術・実証)の補助事業者の公…
農林水産省は「令和4年度補正産地生産基盤パワーアップ事業(新市場対応に向けた拠点事業者の育成及び連携産地の体制強化支援)」の6回目公募について発表しました。 農産物貿易をめぐる国際環境の変化等に伴い、…

