日本貿易振興機構(ジェトロ)「J-StarX 起業家イベント参加型シリコンバレー派遣プログラム(インパクトテックコース)」

subsidy

日本貿易振興機構(ジェトロ)は「J-StarX 起業家イベント参加型シリコンバレー派遣プログラム(インパクトテックコース)」を実施します。

起業やイノベーション創出を目指す人材をシリコンバレーに派遣し、現地イベントに参加する起業家育成プログラムを実施します。

このプログラムでは、2023年11月と2024年1月の2回にわけ、それぞれシリコンバレーに1週間程度滞在します。

現地滞在中はネットワーキングイベントに参加し、自身のプロダクトなどについてメンターからのメンタリングを受け、事業をブラッシュアップします。

2023年9月下旬から募集を受け付ける予定です。

日時

11月派遣:2023年11月下旬を予定
1月派遣:2024年1月中旬を予定

訪問都市

米国(シリコンバレー)

内容

募集期間

2023年9月下旬募集開始予定

募集人数

11月派遣/1月派遣 各25名

国内プログラム

2023年10月中旬~11月中旬まで国内事前研修プログラムを実施予定

応募方法

募集開始の際には本ページからお申し込みください。

対象分野

各派遣時期の対象分野は以下の通りです。
11月派遣:DX関連
・フィンテック(金融関連)
・シビックテック(行政/法律関連の合理化)
・HRテック(組織内部の合理化等AIを活用したもの)
1月派遣:Well Being関連
・ヘルステック(ヘルスケア×IoT)
・フェムテック(女性の健康課題を解決するもの)
・エイジ・ケアテック(保育/育児/介護に関するもの)

応募要件

・募集〆切時(9月下旬)に18歳以上であること
・具体的なサービスやプロダクトのプロトタイプ版をある程度持っていること
・本プログラムの全日程に参加可能であること
・英語でのビジネスコミュニケーションが可能もしくはチャレンジ意欲のある方
・対象分野に合致すること
・必要な応募書類を提出できること(日本語で提出)
・オンラインで参加するための設備、環境を準備できること

参加費

無料

定員

11月派遣/1月派遣 各25名


近年、社会課題解決のため、企業によるイノベーションが強く求められています。

そしてイノベーションを多く生むには、新たな企業が生まれる環境が必要です。

日本は欧米諸国と比べて開業率が低いことが課題となっており、現在スタートアップエコシステムの構築に向けてさまざまな取り組みが進められています。

米国・シリコンバレーは、世界でもっとも進んだスタートアップエコシステムとして名高い都市です。

「J-StarX 起業家イベント参加型シリコンバレー派遣プログラム(インパクトテックコース)」では、シリコンバレーに滞在し、現地のネットワークイベントへの参加、メンターからのメンタリングを受け、自身のビジネスを磨き上げることができる支援プログラムです。

本場のフィードバックを受けられるチャンスはかなり限られているため、成長を目指す起業家はぜひ参加を検討しましょう。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

また、ビジネスを成長させるには資金調達を実施することも大切です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 公募
関連タグ J-StarX J-StarX 起業家イベント参加型シリコンバレー派遣プログラム(インパクトテックコース) シリコンバレー スタートアップ ネットワーキングイベント ブラッシュアップ メンター メンタリング 人材 派遣 起業家 起業家育成プログラム
詳細はこちら

J-StarX 起業家イベント参加型シリコンバレー派遣プログラム(インパクトテックコース)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

植物分子農業によりイネからミルクをつくるフードテックスタートアップ「Kinish」が1.2億円調達
2025年2月14日、株式会社Kinishは、総額1億2000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Kinishは、植物分子農業を活用し、牛乳タンパク質をコメに生成させることで、乳製品を完全に…
海外スタートアップに特化した情報プラットフォーム運営の「Zuva」が8,000万円調達
2019年10月16日、Zuva株式会社は、約8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、早稲田大学提携VCであるウエルインベストメントです。 海外スタートアップに特化した情報プ…
上司シェアリング・サービス「SHARE-BOSS」でサブスクリプション・サービスがリリース
2019年9月12日、カーマンライン株式会社は、「SHARE-BOSS(シェアボス) 」において、サブスクリプション・サービスをスタートしたことを発表しました。 「SHARE-BOSS」は、上司のシェ…
企業・自治体・大学などと連携してコワーキングスペースを展開する「ATOMica」が資金調達
2025年6月6日、株式会社ATOMicaは、資金調達を発表しました。 調達総額、資金使途、今後の展望については、今夏予定のファイナルクローズと併せた発表を予定しています。 ATOMicaは、多種多様…
プロダクト開発人材の複業転職プラットフォーム「Offers」運営の「overflow」が3億円調達
2021年12月14日、株式会社overflowは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 プロダクト開発人材の複業転職プラットフォーム「Offers(オファーズ)」を運営しています。 プ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集