注目のスタートアップ

クラウドロボティクスプラットフォームを提供する「ラピュタロボティクス」と「JA三井リース」が資本業務提携

company

2023年9月7日、ラピュタロボティクス株式会社は、JA三井リース株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

ラピュタロボティクスは、最先端の制御技術とAI(人工知能技術)を活用した次世代クラウドロボティクスプラットフォームの開発と、ロボットソリューションの開発・導入・運用支援を行っています。

製品・サービスとして、ピッキングロボット「ラピュタPA-AMR」、自動フォークリフト「ラピュタAFL」、自動倉庫「ラピュタASRS」を展開しています。

今回の提携により、JA三井リースはファイナンス機能や営業ネットワークをラピュタロボティクスに提供し、最新のテクノロジーを用いたDX推進による物流現場の課題解決に両社で貢献していきます。


製造業や物流倉庫では生産性の向上や省人化のため、テクノロジーの活用が進められています。

中でも自律ロボットは大幅な効率化につながるため、さまざまな現場で導入に向けた取り組みが進んでいます。

自律ロボットとはAIによって状況を判断し最適な行動を選択するロボットのことです。

たとえば、これまで工場や物流倉庫の工程間の搬送では、AGV(無人搬送車)が利用されていました。

AGVは、床に貼り付けた磁気テープなどを目印にして自動で走行する車両ロボットです。しかしAGVはAGV用の導線を設計しなくてはならないため、工場・倉庫のレイアウトをロボットのために変更する必要があります。

したがって導入にコストがかかるほか、導入できる工場・倉庫が限られていることが課題となっていました。

このデメリットを解決するのがAMR(自律走行搬送ロボット)です。

AMRはAIによってリアルタイムにルートを考えて移動するため、磁気テープなどの目印は必要ありませんし、また人間の存在も感知し最適な行動を取ることができるため、人間とロボットが同じ環境で働くことが可能です。

非効率的な業務はどのような業界にも存在します。こうした業務を効率化することで、大きく経営が改善することもあるため、サービスやシステムの利用・導入は非常に重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期のサービスの導入について詳しく解説しています。

また、抜本的なシステムの改善のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AMR BtoB JA三井リース クラウド ファクトリーオートメーション プラットフォーム ラピュタASRS ラピュタロボティクス ロボティクス 倉庫 工場 株式会社 物流 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

難治性がんなどを対象としたナノテクノロジーを駆使した免疫療法を研究開発する「ユナイテッド・イミュニティ」が11億円相当の資金調達を実施
2023年9月11日、ユナイテッド・イミュニティ株式会社は、第三者割当増資と助成金による合計11億円相当の資金調達を実施したことを発表しました。 ユナイテッド・イミュニティは、マクロファージと樹状細胞…
「東急電鉄」が社会実装に特化したオープン・イノベーション施設「SOIL」を開設
東京急行電鉄株式会社は、「SOIL(Shibuya Open Innovation Lab)」の通常運用を2019年7月16日から開始したこと発表しました。 「SOIL」は、スタートアップ企業や大企業…
集金業務のキャッシュレス化・DXの「エンペイ」が4億円調達
2021年4月1日、株式会社エンペイは、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 保育園・こども園・幼稚園・学校・塾・習い事教室などに特化した集金業務支援サービス「enpay(エンペイ)」を…
クラウド経営管理システムを提供する「ログラス」が70億円調達
2024年7月31日、株式会社ログラスは、エクイティ調達総額70億円の契約を締結したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は100億円となる予定です。 ログラスは、クラウド経営管理シス…
クルマのサブスク「ノレル(NOREL)」展開の「IDOM CaaS Technology」が14億円調達
2022年4月12日、株式会社IDOM CaaS Technologyは、総額14億円の資金調達を実施したことを発表しました。 IDOM CaaS Technologyは、中古車販売「Gulliver…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集