注目のスタートアップ

革新的な加水分解技術を保有する「日本ハイドロパウテック」が5.1億円調達

company

2023年9月1日、日本ハイドロパウテック株式会社は、総額約5億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

日本ハイドロパウテックは、独自の加水分解技術を保有しています。この技術は、従来の醸造・発酵法と比べると圧倒的な時間短縮を実現できるほか、化学薬品を一切用いることなく、少ないエネルギーで加水分解できることを特徴としています。

この技術を活用し、食品の企画・開発・製造・販売を行っています。

2023年5月には株式会社ロッテ、ベトナムカントー大学等とベトナムにおけるカカオポッドを用いた土壌改良剤に関する共同研究を開始しています。

今回の資金調達により会社体制を強化し、食品開発の可能性の探究を進めるほか、シンガポールに拠点を開設します。


加水分解は、水との反応によって原料が分解される化学プロセスです。食品分野では、発酵や醸造といったプロセスにおいて酵素による加水分解が重要な役割を果たしています。

とくに食品の領域では、醤油製造において加水分解の研究が進展しています。大豆や小麦グルテンなどの原料を塩酸を用いて加水分解することで得られるタンパク加水分解物(アミノ酸液)は、強烈なうま味とこく味を持ち、食品の風味を向上させる効果があり、醤油の製造に広く活用されています。

また、このタンパク加水分解物はコスト効率が高く、大量生産が可能で、長期間の保存も容易です。そのため、醤油だけでなく、即席麺やスナック菓子などの加工食品にも幅広く採用されています。

一方で、タンパク加水分解物は化学的な過程で塩酸を使用して製造されており、微量ではありますがクロロプロパノールという物質が生成されることがあります。これについては安全性に関する良好な調査結果が存在し、製造工程においても十分な対策が取られていますが、不安に思う消費者も少なからず存在しています。

日本ハイドロパウテックは、化学薬品を一切使用せず、短時間、低エネルギーを実現する加水分解技術を保有しており、この技術を活用して食品の企画・開発・製造・販売を行っています。

この技術によってできあがった食品は、原材料そのものの表示が可能であり、アレルゲンフリー対応や、代替乳分野、代替肉分野への応用可能な技術であると期待されています。

ほかにもロッテとの提携により、カカオ資源のアップサイクルなどにも取り組んでおり、今後のさらなる成長が期待されています。

企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との連携・提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ロッテ 加水分解 原料 技術 日本ハイドロパウテック 株式会社 発酵 資金調達 醸造 食品 食品加工
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

スポーツマーケティングにおけるスポンサー広告効果をAIで可視化する「NextStairs」が1530万円調達
2024年12月2日、株式会NextStairsは、株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO」により1530万円の資金調達を実施したことを発表しました。 NextStairsは、AIを活用し…
TABEL株式会社 新田理恵 | 薬草文化のリバイバルで注目の企業
伝統ハーブなどを活用した薬草文化のリバイバルで注目なのが新田理恵さんが2016年に創業したTABEL株式会社です。 薬草文化を紐解き、現代らしい解釈と風味を追求した伝統ハーブのお茶が今注目を集めていま…
最適な研究開発人材をAIでマッチングするプラットフォーム「CoA Researcher」を開発・運営する「CoA Nexus」が1.5億円調達
2023年11月30日、株式会社CoA Nexusは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、今回の資金調達に伴い、株式会社Srustから、株式会社CoA Nexus(コ…
配筋検査自動化ツール「Modely」やBIM/CIMモデルや点群データの共有・管理クラウド「LinkedViewer」などを提供する「DataLabs」が4.3億円調達
2023年5月10日、DataLabs株式会社は、総額4億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 DataLabsは、点群・三次元モデルをベースとしたクラウド型コミュニケーションツール…
「リアルテックファンド」が細胞の再生を司るオートファジーの社会実装を目指す「AutoPhagyGO」に出資
2022年6月14日、リアルテックホールディングス株式会社は、株式会社AutoPhagyGOに投資を実行したことを発表しました。 AutoPhagyGOは、大阪大学の吉森研究室に蓄積されたオートファジ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集