注目のスタートアップ

自律移動型ロボットを開発・製造・提供する「SEQSENSE」が17.9億円調達

company

2023年8月18日、SEQSENSE株式会社は、総額17億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

SEQSENSEは、自律移動型ロボットの開発・製造・サービス提供を行っています。

2023年8月現在、自律移動型警備ロボット「SQ-2」を中心にサービスを展開し、全国で約40台のロボットが実稼働しています。

「SQ-2」は、独自のセンサー技術や経路計画機能などのテクノロジーを駆使した自律移動型のセキュリティロボットです。警備対象の詳細な3次元マッピングや、移動物体・歩行者の認識、日常と異なる環境変化の検出などを可能にします。さらに、遠隔指示により各種警備業務(巡回・立哨・動哨)が可能です。

保有する自律移動技術を他領域で活用するため、事業パートナーと共同事業を展開しています。2022年から、川崎重工とともに屋内配送向けサービスロボット「FORRO(フォーロ)」の開発・事業化に取り組んでいます。このロボットは、2023年7月から藤田医科大学でのトライアルサービスを開始しています。


国内ではさまざまな領域で少子高齢化に伴う人手不足が深刻化しています。

たとえば警備業界は労働条件が他業界と比較して劣る場合が多く、他業界よりも人手不足が深刻となっています。

厚生労働省によると、2022年12月時点の保安業の有効求人倍率は7.43倍と非常に高い倍率となっています。

警備業では24時間警備が必要な現場も多く、早朝・夜間勤務といった条件も一般的です。また、体力面でも能力が求められることから働くことができる人材が限られています。

こうした背景から、警備業界ではロボットなどの最先端テクノロジーのニーズが高まっています。

自律移動ロボットは、自身で人間・障害物を判断して移動するロボットであり、高度なAI技術を搭載しています。同時にカメラによって周辺環境を解析することで、異常の発生や発生する可能性などを検知し、警備員の補完あるいは代替として機能します。

SEQSENSEは、警備業界の人手不足の解決策として、自律移動型ロボットの開発・製造・サービス提供を行っています。

AIはこれまで不可能だったシステムを実現しています。ビジネスによって非常に有効なシステムもあるため、導入を検討するとよいでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。

また、設備投資には資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ SEQSENSE SQ-2 セキュリティ テクノロジー ロボット 保安 株式会社 移動 自律 自律移動型ロボット 警備 警備ロボット 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

カスタマー・サポート特化のAIを開発する「カラクリ」が5億円調達
2019年10月31日、カラクリ株式会社は、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 正答率95%を保証しているAIチャットボット「KARAKURI chatbot」や、FAQページを自動…
シニア世代のウェルビーイングを実現する孫世代の相棒サービス「もっとメイト」などを手がける「AgeWellJapan」が1.3億円調達
2025年3月4日、株式会社AgeWellJapanは、総額1億3000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AgeWellJapanは、シニア世代のウェルビーイングを実現する孫世代の相棒サー…
コミュニティの設計・運営をデザインとテクノロジーによって支援する「station」が資金調達
2024年4月10日、station株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 stationは、場・コミュニティを設計・運営する事業などに向け、コミュニティデザイン、ブランディング、システム…
ワインEC事業やワイン管理・投資のオンラインプラットフォームなどを手がける「WineBank」が1.5億円調達
2023年11月8日、株式会社WineBankは、1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、マネーフォワードベンチャーパートナーズ株式会社が運営管理するHIRAC FUND…
エンプロイーサクセスプラットフォーム「Well」開発・運営の「Boulder」が1億円調達
2020年7月28日、株式会社Boulderは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、クローズド提供していた「Well(ウェル)」のβ版の正式リリースも併せて発表しました。 「We…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集