創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年8月2日「パブリックコネクト」が3,000万円調達 官公庁に特化した採用プラットフォーム「PUBLIC CONNECT」の正式提供を開始

2023年8月1日、株式会社パブリックコネクトは、総額3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
また、「PUBLIC CONNECT」の正式提供を開始したことも発表しました。
「PUBLIC CONNECT」は、官公庁に特化した採用プラットフォームです。全国の官公庁・自治体のあらゆる求人を発見・応募できるプラットフォームとして、求職者と官公庁の新たなつながりを創出することを目指しています。
さらに、各官公庁が発信するPRコンテンツにより、仕事・地域・人など多方面から官公庁の魅力を求職者に伝えます。
特徴は「新卒・中途採用に限らず官公庁のほぼすべての採用業務を完結できる採用管理システム」、「魅力的な求人・PRコンテンツの企画制作のサポート」、「求職者ファーストの求人応募体験」の3点です。
2023年8月現在、東京都渋谷区、大阪府和泉市、山形県金山町、岐阜県白川村など約50の全国の市区町村の採用現場で「PUBLIC CONNECT」の導入が予定されています。
今回の資金は、採用活動の強化、「PUBLIC CONNECT」の機能強化のための開発に充当します。
近年、少子高齢化によってさまざまな業界で人手不足が深刻となっていますが、これは官公庁や自治体においても同様です。
総務省の発表によると、地方公共団体の総職員数は、1994年をピーク(328.2万人)として2016年まで一貫して減少を続け、その後横ばいとなっています。
近年は、コロナ禍・災害対策・子育て支援のために微増し、2022年には280.4万人となっています。現在は激動の時代となっていることから、官公庁・自治体では業務が増加しており、人手不足に陥っている領域が増加しています。
こうしたなか、パブリックコネクトは官公庁に特化した採用プラットフォーム「PUBLIC CONNECT」の提供により、官公庁の人材獲得を支援することを目指しています。
官公庁・自治体の求人情報は、一般的な求人サイトに掲載されているものもありますが、官公庁・自治体のHPなどに掲載されるに留まっているものもあります。
こうした官公庁HPに掲載されている求人情報は、資格・勤務地・給与などで検索ができないことから、求職者が自身に合った情報を探すことができないほか、公的な文書として掲載されていることも多いことから、その職務内容をイメージすることが難しい場合もあります。
「PUBLIC CONNECT」は、こうした官公庁・自治体の人材採用に関する課題を解決し、官公庁・自治体と求職者をつなぐプラットフォームとして成長が期待されます。
株式会社パブリックコネクトのコメント
このニュースを受けまして、株式会社パブリックコネクトよりコメントが届きました。
・今回の資金調達の目的は何ですか?
PUBLIC CONNECTを官公庁にとってさらに最適なサービスにしていくための機能改善や、PR・マーケティング、人材採用が目的です。
・新サービスの売りはなんですか?
官公庁のほとんど全ての採用業務を完結できる採用活動のオールインワンプラットフォームであり、またPRコンテンツの作成や掲載など、官公庁が自ら採用メディアを運営することができる、これまでになかったツールである点です。
・今後の展望を教えてください。
PUBLIC CONNECTを通じて官公庁に採用された人材や、今活躍する職員の方々がモチベーション高く、幸せに働くことができる環境づくりに貢献したいと考えています。
・読者へのメッセージをお願いします。
官公庁や自治体の仕事、公務員、そして地域はとても魅力的です。PUBLIC CONNECTは官公庁の求人プラットフォームであるだけでなく、その魅力を伝えるメディアでもあります。
新しいビジネスという切り口でも、まだ知らない官公庁の魅力、公務員の仕事の面白さをぜひご覧ください。
企業の成長には人材の採用が欠かせません。しかし創業期はどのように採用活動を行えばよいのかわからない場合があるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の人材採用ノウハウについて詳しく解説しています。
また、人材採用にあたっては資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | PUBLIC CONNECT コンテンツ パブリックコネクト プラットフォーム 人材採用 官公庁 採用 採用支援 採用業務 採用活動 採用管理システム 株式会社 求職者 自治体 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年9月6日、amptalk株式会社は、「アンプトーク」を2021年9月1日から販売開始したことを発表しました。 「アンプトーク」は、Zoom商談の録画を自動で書き起こし、Salesforceに…
2024年11月25日、Lecto株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約13億円超となりました。 Lectoは、債権管理・督促回収システム「Lecto…
2020年10月1日、株式会社PalledAdは、総額2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 OOH広告(屋外広告・交通広告)のDX推進を進めるプラットフォーム「AdVice」「AdR…
2022年10月11日、ノックオンザドア株式会社は、シミックホールディングス株式会社に対する既存株主のVCファンドからの株式譲渡と、第三者割当増資による資金調達を実施したことを発表しました。 ノックオ…
2023年2月27日、株式会社Hacobuは、BIPROGY株式会社と、物流・輸配送領域における協業契約を締結したことを発表しました。 また、BIPROGYグループのEmellience Partne…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…