注目のスタートアップ

廃漁網のアップサイクルにより新たな製品を開発する「amu」が資金調達

company

2023年8月1日、amu株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、株式会社ANOBAKAです。

amuは、廃漁網をはじめとする廃漁具に新しい価値を付加するアップリサイクル製品を開発することを目指しています。

まずは、ナイロン漁網を再資源化する事業を進めています。

今回の資金は、全国の漁港からの漁網の回収、テストマーケティングを目的とした商品の開発に充当します。


現代社会にとってなくてはならない存在であるプラスチック製品は、自然環境では数百年程度分解されずに残ってしまいます。

現在、世界の海に存在しているといわれるプラスチックごみは、計1億5,000万トンであり、年間800万トンが新たに流入していると推定されています。

日本における海洋プラスチックのうち、多くの割合を占めるのが、商業用漁網やロープなどの漁具であるという試算があります。

そのため、漁業ではこうした漁具を回収し、適切に処理をすることが求められています。

しかし近年は、海洋環境が大きく変化しており、日本は過去30年の間に漁業生産量がほぼ半減しています。厳しい経営環境に置かれている漁業者において、廃棄物処理は大きな負担としてのしかかってきています。

資源の有効活用や廃棄物の低減のため、世界的にプラスチックのリサイクルが推進されていますが、漁具は、ナイロン・ポリエステル・ポリエチレン・テトロンなど、複数の素材でつくられており、さらに利用された漁具は塩分を含んでいることから、リサイクルするためのインフラは整備されていません。

こうした背景から、近年、廃棄される漁具のリサイクルなどに取り組むスタートアップなどが登場しています。

amu株式会社のコメント

このニュースを受けまして、amu株式会社 代表取締役 加藤広大氏よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

全国の港町からの漁具の回収費用、漁具をリサイクルした素材ブランドの立ち上げに関わる費用に当てさせていただきます。

・今後の展望を教えてください。

世界で一番漁具を資源化、価値化する企業を目指します。

販売した素材からできたプロダクトが役目を終える時、私たちが再度回収し資源化漁具からサーキュラーエコノミーをつくってまいります。

・読者へのメッセージをお願いします。

今まで漁具は誰からも厄介者扱いされてきていわゆる「無価値」でした。

私たちはその無価値をひっくり返し、価値にしていく挑戦を事業を通して行っております。

まだまだスタートしたばかりの小さなベンチャー企業が目指すにはあまりにも遠く高い壁です。漁具からできた素材に興味を持ってくださる企業様、サーキュラーエコノミーを共に作ることに興味を持ってくださる企業様、リサイクルに興味を持ってくださる企業様、さまざまな方の力をかしていただきたいです。共に現状をひっくり返す仲間を常に求めています。

少しでも興味を持ってくださる方はご連絡いただけますと大変ありがたいです。

ビジネスによって社会課題に立ち向かっていくためには、資金調達が重要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ amu アップサイクル リサイクル 再資源化 回収 廃漁網 株式会社 漁具 漁網 製品 資源 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オリジナルIPのVRゲーム開発などを手がける「MyDearest」が11.6億円調達
2023年11月7日、MyDearest株式会社は、総額約11億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 MyDearestは、オリジナルIPのVRゲームを中心に開発・パブリッシングを行…
循環に欠かせない回収・選別・再流通の仕組みの構築・データ化・トレーサビリティをワンストップで提供する「ECOMMIT」が「日本郵政キャピタル」から資金調達
2023年4月17日、株式会社ECOMMITは、資金調達を実施したことを発表しました。 ECOMMITは、循環型社会の実現に必要となる回収・選別・再流通の仕組みの構築・データ化・トレーサビリティをワン…
食に特化した事業承継プラットフォームを展開する「まん福ホールディングス」が12億円調達
2024年6月3日、まん福ホールディングス株式会社は、総額12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 まん福ホールディングスは、食に特化した事業承継プラットフォームとして、後継者が不在にある食に…
飲食店向け店内モバイルオーダーやAI自動受付などにより飲食店のDXを推進する「トレタ」が20.3億円調達
2022年2月16日、株式会社トレタは、総額20億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 飲食店向け予約/顧客台帳サービス「トレタ」、自社サイト向けテイクアウト受付ツール「トレタ テイ…
「ニトエル」が資金調達 大手製造業向け調達支援サービス「Nitoel」をリリース
2023年1月18日、ニトエル株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、2022年12月1日から「Nitoel」の正式提供を開始していることも併せて発表しています。 「Ni…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集