注目のスタートアップ

漫画に特化した深層学習モデルを開発する「オレンジ」が2.5億円調達

company

2023年7月27日、株式会社オレンジは、総額約2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

オレンジは、コンピュータービジョンや自然言語処理を中心に、漫画特化のさまざまな深層学習モデルの開発を進めています。

「Manga AI Localization」では、自社モデルをパイプライン化し、従来の漫画のローカライズ(外国版制作)のプロセスの大半の自動化を実現しています。

今後、「Manga AI Localization」を活用し、翻訳家と協力した上で、これまで日本全体で月100冊程度行われている日英翻訳出版において、数年以内に10倍の1,000冊以上をオレンジ経由で出版することを目指します。

また、システムの拡張(対応言語数の増加や機能追加等)や、モデルの改善、AIによるウォーターマーク、漫画のネーム生成モデル、3Dのセルルック表現モデルなど、漫画に関わるさまざまな深層学習モデルを開発していく計画です。

今回の資金は、人材採用、開発、計算資源(GPU)の取得などに充当します。


公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所の発表によると、2022年の日本の漫画の推定販売額は、紙・電子合計で前年比0.2%増の6,770億円となりました。また、漫画の販売額は3年連続で過去最高を更新しています。

さらに、漫画以外にもアニメーション作品の市場規模も拡大しています。この成長の要因は、海外において日本のアニメ作品をローカライズして配信する動画プラットフォームが登場したことにあります。

またこうしたアニメ作品のファンが増えることで原作である漫画への注目も高まっています。

一方で、漫画の海外展開にあたっては翻訳などのローカライズが必要となります。漫画は手書きのフォント・独特な口語・複雑な文脈などの特徴があり、通常の翻訳よりも難易度が高いという課題を抱えています。

オレンジは、漫画特化の深層学習モデルを活用し、より多くの漫画のローカライズを進めていくほか、漫画に関する深層学習モデルを開発していくとしています。

株式会社オレンジのコメント

このニュースを受けまして、株式会社オレンジよりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

調達した資金用途は、主に採用費 / 開発費 / 計算資源(GPU)になります。

・今後の展望を教えてください。

開発した“Manga AI Localization”システムを活用し、翻訳家様と協力することで、これまで日本全体で月に100冊程行われている日英翻訳出版を、数年以内に10倍の月1,000冊以上をOrange経由で目指します。

縦スクロール漫画やTwitter漫画なども、積極的にローカライズ、海外出版をしていきます。出版社様および個人漫画家様は、是非公式ホームページよりお問い合わせください。

・読者へのメッセージをお願いします。

10年後には世界中の人々が自分達の母語で「日本の名作漫画 “すべて” を読める世界」を実現したいと思っています。

Orangeはまだ社員が10人にも満たない小さなスタートアップですが、ML TeamにはChief AIの曽佐がKaggleのGrandMaster3名と共に、世界最高峰のMLエンジニアの少数精鋭で開発しています。創業初期メンバーとしてジョインしていただける方がいらしたら、是非応募いただけると幸いです。

また、Orangeはまだまだ計算資源(GPUマシン)が圧倒的に不足している状況です。もし計算資源で何かしらのサポートをいただける方がいましたら是非ご連絡を頂けると幸いです。

海外市場に参入できれば大きな利益を見込めます。以前は言語の壁が大きなハードルとなっていましたが、近年は高精度な機械翻訳や海外展開を支援するサービスも充実してきているため、海外展開がしやすい環境が整っています。「冊子版創業手帳」では、海外展開のはじめ方やJETRO(日本貿易振興機構)の活用法などについて詳しく解説しています。

また、新たな取り組みには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI Manga AI Localization Orange オレンジ プロセス マンガ モデル 出版 制作 多言語 学習 日英翻訳出版 株式会社 漫画 翻訳 自動化 自然言語処理 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ソーシャルコラボレーションサービスを開発する「Castee」が1.5億円調達
2023年6月5日、株式会社Casteeは、総額約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Castee(キャスティ)」β版の提供を開始したことも併せて発表しました。 「Ca…
インパクト可視化プラットフォームを展開する「インパクトサークル」が3.35億円調達
2024年11月7日、インパクトサークル株式会社は、総額3億3500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 インパクトサークルは、インパクト可視化プラットフォームを構築しています。 インパクト創…
英会話学習特化のメタバース「fondi」が1.7億円調達
2022年7月27日、株式会社fondiは、総額1億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 fondiは、英会話学習特化のメタバース「fondi」を開発・提供しています。 世界中の英語…