創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年7月26日BtoBセールスインテリジェンス 「Sales Marker」を開発・提供する「CrossBorder」が「Relic」と資本業務提携

2023年7月26日、CrossBorder株式会社は、株式会社Relicと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
CrossBorderは、インテントセールスを実現するBtoBセールスインテリジェンス 「Sales Marker(セールスマーカー)」を開発・提供しています。
492万件の企業データベースと顧客の興味関心のデータであるインテントデータを組み合わせて活用することで、成約の確率が高いターゲティングを可能とするサービスです。
Relicは、新規事業支援に特化した独自のSaaSやプラットフォーム、新規事業開発やイノベーション創出に関わる一気通貫のトータルソリューション、共同事業開発/JVの立ち上げやベンチャー・スタートアップ投資を通じたオープンイノベーションを展開しています。
今回の提携により、自社/顧客事業における「Sales Marker」を活用した営業・マーケティングプロセス構築や、株式会社Relicのグループ会社である株式会社Scalehackと連携した「Sales Marker」を活用した共同ソリューションパッケージの開発/提供などを行います。
インテントデータとは、顧客の興味・関心を特定するデータのことです。
以前は、自社サイトを訪問するユーザーやサービスを利用するユーザーの行動履歴を分析してデータを収集していましたが、近年はベンダーが外部サイト上でのインテントデータを販売するようになり、より広いインテントデータの活用が可能になっています。
近年のBtoBマーケティングではこのインテントデータの活用がトレンドとなっています。
実は、BtoBにおける顧客企業は、営業担当者などのアプローチがある前の段階において購買を決定しているといわれています。インターネット上でさまざまな情報を入手できるようになった現在において、購買担当者はこうした情報を入手してBtoBサービス・プロダクトの購入を決定しています。
そのため、従来の問い合わせや資料請求をきっかけとした営業アプローチは、すでに顧客企業による選別が済んだ後ということになるため、多くの潜在顧客を取りこぼしているということになります。
そこでBtoBマーケティング/セールスにおいてインテントデータを活用し、見込み客の購買プロセスの初期段階でアプローチを仕掛けることで、より多くの成果につなげることが可能となります。
コロナ禍ではオンラインでの営業活動の比率が高まったため、商談会や飛び込み営業などとは異なるアプローチが求められており、インテントデータを活用した営業も新たな手法として浸透していくと考えられます。
事業を大きく成長させるには戦略的な資金調達や、シナジーのある企業との提携・協業が重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoBセールス CrossBorder Relic Sales Marker インテリジェンス インテントセールス インテントデータ セールス セールスマーカー ターゲティング データ データベース 企業 株式会社 資本業務提携 顧客 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年8月23日、Starley株式会社は、総額7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Starleyは、音声会話型おしゃべりAI「Cotomo」を開発・提供しています。 日常会話に特化し…
2023年12月1日、株式会社ビーウェルインターナショナルは、総額1億1,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 韓国人材に特化した採用支援サービス「KOREC」を運営しています。 エンジ…
2022年6月29日、株式会社日本農業は、総額約11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 日本農業は、農産物輸出・品種知財輸出・輸出コンサルティングといった輸出事業、自社園地の運営・生産指導・…
2023年3月7日、アルファフュージョン株式会社は、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アルファフュージョンは、大阪大学及び科学技術振興機構(JST)産学共創プラットフォー…
2023年2月28日、NOT A HOTEL株式会社は、総額約28億円の資金調達を実施したことを発表しました。 NOT A HOTELは、自宅や別荘のように資産として保有でき、相互利用可能な物件を年1…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…