創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年7月22日「外食産業 事業継続緊急支援対策事業」2次公募

株式会社日本能率協会コンサルティング (JMAC)は、「外食産業 事業継続緊急支援対策事業」の2次公募について発表しました。
外食事業者における新たな需要喚起や顕在化している労働力不足等の経営上の課題解決に向けて、テイクアウト・デリバリーをはじめとする新たなサービスを提供するなどの前向きな取組を支援します。
また、外食産業への普及推奨モデルになると判断される取組については、優先的に採択・公表を行います。
対象の取り組み
飲食店における売上拡大・収益増加を目的とした業態転換や事業成長の取り組みなど。
補助率、補助金下限・上限の金額
補助率: 1/2以内
補助金: 上限1,000万円以下、下限100万円以上
公募受付期間
2023年7月14日(金)~7月31日(月)
飲食業界はコロナ禍の影響をもっとも大きく受けた業界のひとつです。
一度離れた客足はすぐに戻ってくるわけではなく、また店舗の休業やその後の移転などを経験した飲食店は、また一から顧客を獲得する必要があります。さらには失った従業員を取り戻すことに苦慮している店舗も多数あります。
こうした背景から、飲食店では人手不足や集客といった課題を解決するための取り組みが必要となっています。
「外食産業事業成長支援補助金」は、外食産業の事業成長に向けた業態転換や事業成長に向けた取り組みを支援する補助金です。
業態転換は、居酒屋から焼き肉店への転換といった「商品・サービス内容の変更」や、テイクアウト・ECへの参入といった「提供方法の変更」が例として挙げられています。
野心的な取り組みには資金が必要となるため、「外食産業事業成長支援補助金」などの補助金を活用し、事業成長につなげることが重要です。
「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。
また、シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「創業手帳」や、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | テイクアウト デリバリー 事業成長 外食 外食産業 事業継続緊急支援対策事業 業態転換 産業 飲食店 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
農林水産省は、令和6年度「外国人材受入総合支援事業(飲食料品製造業分野及び外食業分野)」の公募について発表しました。 飲食料品製造業分野及び外食業分野において、特定技能を有する外国人材に対し在留資格を…
2021年6月25日、株式会社ダイニングイノベーションは、株式会社焼肉ライクと株式会社補助金ポータルが共同で、「事業再構築補助金」の活用セミナーを開催することを発表しました。 ダイニングイノベーション…
2025年3月31日、DOTZ株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 DOTZは、LINE公式アカウントを活用したマーケティング支援サービスを展開しています。 LINE公式アカ…
2022年2月22日、株式会社tacomsは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 デリバリー注文一元管理サービス「Camel(キャメル)」を開発・提供しています。 提携するデリバリー・…
2019年3月8日、フードスタジアム株式会社は、株式会社KSGと業務提携を実施したことを発表しました。 フードスタジアムは、外食メディア「FOOD STADIUM」を運営しています。 KSGは、外食専…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…