注目のスタートアップ

資源循環プラットフォーム「pool」などを手がける「レコテック」が資金調達

company

2023年7月14日、レコテック株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

レコテックは、循環型サプライチェーンを構築するクラウドサービス「pool」、国産100%PCR材「pool resin」、資源循環に向けたコンサルティング事業を展開しています。

「pool」は、廃棄されている都市資源の情報を見える化し、回収効率を高め、リサイクル材料を活用したい製造業者と排出事業者をつなぎ合わせ、循環型サプライチェーンをデザインします。

あらゆるプロセスで情報連携することで、リサイクル材を活用する上で必要となる、どこから・どのようなプロセスを経てリサイクルされたのかというトレーサビリティ情報と、スコープ3カテゴリ1・5のCO2排出量情報を提供します。

今回の資金は、「pool」の事業拡大に充当します。


天然資源の枯渇、ごみ問題、環境破壊など、資源に関する社会課題は年々深刻化しており、根本的な解決が求められています。

これら社会課題を解決する方法のひとつとして、循環型社会の実現が進められています。

循環型社会とは、少ない資源を循環させて効率的に活用する環境負荷の低い社会のことです。

たとえば、現代社会はプラスチック素材に頼った製品に溢れていますが、プラスチックは石油由来であるため、将来的に枯渇の可能性があるほか、自然に還らないことから、数々の環境問題を引き起こしています。そのため、なるべくプラスチックの廃棄を減らし、資源を効率的に利用するため、リサイクルなどの仕組みを確立する必要があります。

日本では高度経済成長期に埋立地のキャパシティの問題が顕在化し、2000年代から各種リサイクル法が制定されるなど、リサイクルが推進されてきました。

一方、日本のプラスチックごみのリサイクル率は80%と高い水準にありますが、そのうち56%をサーマルリサイクルが占めています。サーマルリサイクルとは、プラスチックを焼却する際に発生する熱エネルギーを回収して発電などに利用するものです。

サーマルリサイクルは廃棄物の有効活用ではあるものの資源が循環するリサイクルの形ではないことから、諸外国ではリサイクルとはカウントされていないこともあります。

そのため日本では資源循環のための仕組みの構築が求められています。

レコテックは、都市資源の可視化、物流効率・工場稼働率の最適化によるコスト減、再生資源のトレーサビリティの担保を実現する「pool」により、サーキュラーエコノミー(循環型経済)の実現を目指しています。

SDGs(持続可能な開発目標)は人類として長期的に取り組んでいかなくてはならないことですが、これはビジネスチャンスでもあります。もちろん社会課題を解決しなくてはならないのでハードルは高いのですが、その分投資家からの注目を集めやすいという利点があります。「冊子版創業手帳」では、さまざまな起業家のインタビューを掲載しています。先人の思考を知ることは、新たなビジネスの創造・成長にとって役に立つでしょう。

また、事業の拡大のためには資金調達が重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ CO2排出量 PCR材 Pool クラウドサービス コンサルティング サーキュラーエコノミー サプライチェーン デザイン トレーサビリティ プロセス リサイクル レコテック 回収 循環型社会 情報 材料 株式会社 活用 製造業 見える化 資源循環 資源循環プラットフォーム 資金調達 連携 都市資源
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オフィス内デジタルサイネージ「Office Vision」を運営する「Prediction」が資金調達
2023年2月28日、株式会社Predictionは、資金調達を実施したことを発表しました。 Predictionは、オフィス内デジタルサイネージ「Office Vision(オフィスビジョン)」を運…
D2Cコンタクトブランド「OvE」など展開の「BSMO」がフィリピンの農業系大手「AgriNurture」と農産品の輸出入などで業務提携
2021年11月11日、株式会社BSMOは、AgriNurture, Inc.(本社:フィリピン・マニラ)と、業務提携契約を締結したことを発表しました。 今回の提携は、輸出入等中心とした包括的な事業の…
シンセティックデータ(合成データ)を生み出すシンセティックAIを活用した事業を展開する「データグリッド」が3億円調達
2021年11月29日、株式会社データグリッドは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 合成された動画像や音声データなど(シンセティックデータ)を生成するAIであるシンセティックAIの開…
マイクロモビリティのシェアリングサービスを展開する「Luup」が「西武グループ」「東急」と資本業務提携
2024年7月25日、株式会社Luupは、株式会社西武ホールディングスの連結子会社である株式会社ブルーインキュベーション、および、東急株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 この提携…
人事の専門家を検索できるサイト「カオナビキャンパスLab」がリリース
2023年3月29日、株式会社カオナビは、「カオナビキャンパスLab」をオープンしたことを発表しました。 「カオナビキャンパスLab」は、人事コンサルタントや社会保険労務士などの専門家を得意領域で検索…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集