注目のスタートアップ

AIソフトウェアの開発などを手がける「AVILEN」が「大塚商会」と資本業務提携

company

2023年7月3日、株式会社AVILENは、株式会社大塚商会と、資本業務提携したことを発表しました。

AVILENは、独自開発した技術コアモジュール「AVILEN AI」を活用したAIソフトウェアの開発・実装や、AIドリブンなビルドアップパッケージの提供を行っています。

近年トレンドとなっている生成AIを用いたビジネスも開始しており、ChatGPTビジネス研修や、クライアントの文書DBに基づく自動FAQ SaaSプロダクト「ChatMee」などを展開しています。

大塚商会は、AIによる営業活動支援システムを2017年から本格稼働させ、AIに関する社内人材育成にも積極的に取り組んでいます。社内教育においては、AVILENのビルドアップパッケージを活用しています。

今回の提携により、両社は中長期的な戦略に基づきコラボレーション戦略会議を定期的に開催し、生成AIを踏まえた仕事の未来を思考していきます。第1弾として、AVILENのビルドアップパッケージを、生成AIも含めた品ぞろえとして、大塚商会の顧客向けに共同開発し、大塚商会から提供します。


近年、AI(人工知能)の研究開発が著しく進展し、ビジネスを含むさまざまな領域で活用が進んでいます。

AIは人間が扱うことができる範囲を超えた大量のデータを、スピーディ・高精度・複合的に分析することができます。これにより、これまで人力では不可能だったデータの分析や、業務の高度な自動化・効率化を実現しました。

業務やビジネスにおけるAIの活用は、デジタル化が進められている現在、もっとも重要な施策のひとつとなっています。

さらに、近年はOpenAI社のAIチャットボットであるChatGPTなどの生成AIサービスが高い注目を集めています。

ChatGPTは、人間の問いかけに自然文で答えてくれるチャットボットなのですが、これまでのチャットボットと異なり、高精度で柔軟な回答が行え、さらにテキストの要約、企画書・小論文の執筆、プログラミングなど、幅広いタスクを行ってくれることから各所に大きな衝撃を与えています。

こうした生成AIは今後も高機能化・高精度化に向けたアップデートが進められていくため、どんどんとこなすことができる業務が増えていくと考えられます。そのため、企業においてはこうした生成AIをはじめとしたAIを使いこなすことができる人材の存在が重要となっています。人手不足にある現在、単純に人材を獲得することが難しくなっているため、AI人材育成に関する取り組みに注目が集まっています。

AIはこれまで非効率的だった業務の大幅な効率化を実現するなど、大きな革新をもたらしています。AIの活用は企業の利益を最大化するために重要な取り組みであるため、もし非効率的な業務があるのならば、最適なAIソリューションを探すことが必要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考になさってください。

また、システムの整備においては資金調達が必要となることもあるでしょう。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI AIソフトウェア AI人材 AVILEN AVILEN AI ChatGPT IT人材 人材教育 大塚商会 株式会社 生成AI 研修 資本業務提携 開発
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳の大久保が解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

地域連携CRMツール「foro CRM」などを提供する「メダップ」が3.8億円調達
2024年4月16日、メダップ株式会社は、総額3億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 メダップは、地域連携CRMツール「foro CRM(フォロシーアールエム)」や、医療機関におけ…
家具のサブスクリプションサービスを展開する「ソーシャルインテリア」(旧社名:subsclife)が22億円調達
2022年3月18日、株式会社ソーシャルインテリアは、総額約22億円の資金調達を実施したことを発表しました。 家具・家電のサブスクリプションサービス「サブスクライフ(subsclife)」、家具のオフ…
次世代型不動産エージェントファーム「TERASS」が10億円調達
2022年7月27日、株式会社TERASSは、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 次世代型不動産エージェントファーム「Terass」、エージェント提案型家探しサイト「Terass O…
脳卒中後の運動障害の治療実現を目指す「Connect」が2.1億円調達
2020年11月9日、Connect株式会社は、総額2億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 脳卒中の発症後における重度の運動障害を治療するための、ブレイン・マシン・インターフェース…
大手企業の決裁者とつながる顧客紹介サービス「セールスハブ」を運営する「Saleshub」が資金調達
2024年11月13日、株式会社Saleshubは、資金調達を実施したことを発表しました。 Saleshubは、成果報酬で大手企業の決裁者とつながる顧客紹介サービス「セールスハブ」を開発・運営していま…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集