注目のスタートアップ

行動変容AI「ナッジAI」を活用したさまざまなソリューションを開発・提供する「Godot」が4.5億円調達

company

2023年6月30日、株式会社Godotは、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Godotは、独自開発の行動変容AI「ナッジAI」を活用し、市民のがん検診や特定健診の受診率向上や、SMSと組み合わせた地方自治体向けソリューション「BetterMe」の開発・提供などを手がけています。

「BetterMe」は、健康診断、予防接種、マイナンバーカード取得、納税など、自治体が市民に送るお知らせ・通知を、より確実に市民に届け、その後の行動につなげるプロダクトです。

行動科学に基づいたより効果的なメッセージを、ハガキではなくSMSを利用して通知することで、市民の行動を促します。また、SMSで送ることで、開かれたか・読まれたか・行動につながったかを把握します。

今回の資金調達により、これまでの文字情報を中心としたAIによるコミュニケーション設計から、個々人の感性に働きかけるマルチモーダルAIによるサービス開発への進化を目指します。


行動科学や行動経済学には「ナッジ」という概念があります。ナッジ(Nudge)とは、英語で「(肘で)軽くつつく」「行動をそっと動かす」といった意味を持ちます。

行動科学では、行動を強制したり、経済的な利益を与えたりすることなく、人の行動変容を促すアプローチのことを指します。

たとえば、男性用の小便器にハエの絵を描くことで周囲が汚れることが少なくなった、という事例が有名です。

ほかにも、東京都八王子市のがん検診の案内では、「今年度、大腸がん検診を受診された方には、来年度『大腸がん検査キット』をご自宅へお送りします。」という利得を軸とした文言と、「今年度、大腸がん検診を受診されないと、来年度、ご自宅へ『大腸がん検査キット』をお送りすることができません。」という損失を軸とした文言で受診勧奨した場合、後者の「損失」を強調するほうが受診率が向上したという事例もあります。

このようにナッジは政策においても活用できることが知られ、今後幅広い場面で応用されることが期待されています。

Godotは、こうした行動科学とAIによる個別化エンジン「ナッジAI」により、人の行動変容を促すサービスやコミュニケーションの実現を支援しています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BetterMe Godot GovTech SMS コミュニケーション ナッジAI メッセージ 意思決定 株式会社 自治体 行動 行動変容 行動科学 認知 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AI献立自動作成アプリ「me:new」の運営元が資金調達
2018年12月6日、株式会社ミーニューは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、東京電力エナジーパートナー(TEPCO EP)のCVCである東京電力フロンティアパートナーズ(TEPCO …
クラウド型建設プロジェクト管理サービス「ANDPAD」 構造図から豆図を自動で検出・保存する「豆図AIキャプチャー」機能を提供開始
2023年7月14日、株式会社アンドパッドは、提供する「ANDPAD」において、「豆図AIキャプチャー」機能の提供を開始することを発表しました。 「ANDPAD」は、クラウド型建設プロジェクト管理サー…
食が好きな人が集まって一緒にご飯が食べられるグルメ・アプリ運営の「キッチハイク」が2.5億円調達
2019年12月3日、株式会社キッチハイクは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 “食べるのが好き”な人同士で集まってご飯が食べられるグルメ・アプリ「キッチハイク」を運営し…
顧客接点クラウド「カイクラ」の「シンカ」が「きらぼしコンサルティング」と業務提携 中小企業の活性化を支援
2021年3月16日、株式会社シンカは、株式会社きらぼしコンサルティングと業務提携を開始したことを発表しました。 シンカは、顧客接点クラウド「カイクラ」を開発・提供しています。CTI、SMS、ビデオ通…
「スタディメーター」が高校生と企業をつなぐ共創型オンラインプロジェクト「ジブン高校未来部」をリリース
2021年11月22日、スタディメーター株式会社は、新サービス「ジブン高校未来部」を2021年11月22日にリリースしたことを発表しました。 「ジブン高校未来部」は、協賛企業(応援パートナー)が取り組…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集