注目のスタートアップ

行動変容AI「ナッジAI」を活用したさまざまなソリューションを開発・提供する「Godot」が4.5億円調達

company

2023年6月30日、株式会社Godotは、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Godotは、独自開発の行動変容AI「ナッジAI」を活用し、市民のがん検診や特定健診の受診率向上や、SMSと組み合わせた地方自治体向けソリューション「BetterMe」の開発・提供などを手がけています。

「BetterMe」は、健康診断、予防接種、マイナンバーカード取得、納税など、自治体が市民に送るお知らせ・通知を、より確実に市民に届け、その後の行動につなげるプロダクトです。

行動科学に基づいたより効果的なメッセージを、ハガキではなくSMSを利用して通知することで、市民の行動を促します。また、SMSで送ることで、開かれたか・読まれたか・行動につながったかを把握します。

今回の資金調達により、これまでの文字情報を中心としたAIによるコミュニケーション設計から、個々人の感性に働きかけるマルチモーダルAIによるサービス開発への進化を目指します。


行動科学や行動経済学には「ナッジ」という概念があります。ナッジ(Nudge)とは、英語で「(肘で)軽くつつく」「行動をそっと動かす」といった意味を持ちます。

行動科学では、行動を強制したり、経済的な利益を与えたりすることなく、人の行動変容を促すアプローチのことを指します。

たとえば、男性用の小便器にハエの絵を描くことで周囲が汚れることが少なくなった、という事例が有名です。

ほかにも、東京都八王子市のがん検診の案内では、「今年度、大腸がん検診を受診された方には、来年度『大腸がん検査キット』をご自宅へお送りします。」という利得を軸とした文言と、「今年度、大腸がん検診を受診されないと、来年度、ご自宅へ『大腸がん検査キット』をお送りすることができません。」という損失を軸とした文言で受診勧奨した場合、後者の「損失」を強調するほうが受診率が向上したという事例もあります。

このようにナッジは政策においても活用できることが知られ、今後幅広い場面で応用されることが期待されています。

Godotは、こうした行動科学とAIによる個別化エンジン「ナッジAI」により、人の行動変容を促すサービスやコミュニケーションの実現を支援しています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BetterMe Godot GovTech SMS コミュニケーション ナッジAI メッセージ 意思決定 株式会社 自治体 行動 行動変容 行動科学 認知 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

知識・スキル・経験のシェアリングサービスを運営する「タイムチケット」が資金調達
株式会社グローバルウェイは、連結子会社である株式会社タイムチケットの取締役会(2023年7月25日開催)において、2023年8月2日開催予定の同社臨時株主総会に第三者割当増資を付議することを決議したこ…
日本発の技術を基盤に米国で次世代植物工場事業を展開する「Oishii Farm」が200億円調達
2024年2月28日、Oishii Farm Corporation(本社:アメリカ・ニュージャージー州)は、日本円にして総額200億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Oishii Farm…
発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」開発・製造の「DAIZ」と「丸紅」が資本業務提携
2020年12月17日、DAIZ株式会社は、丸紅株式会社と資本業務提携を行ったことを発表しました。 DAIZは、発芽大豆由来の植物肉「ミラクルミート」を開発・製造しています。 大豆の発芽という生理現象…
アニメーション作品の企画制作プロダクション「ツインエンジン」が資金調達
2022年8月29日、株式会社ツインエンジンは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、中国・深セン市の大手IT・ネットサービス企業テンセント社、電子書籍プラットフォーム「めちゃコミック」を…
交通領域カーボンクレジット認証DMRVソフトウェアを開発する「Spatial Pleasure」が1.2億円調達
2023年10月31日、株式会社Spatial Pleasureは、総額約1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Spatial Pleasureは、交通領域カーボンクレジット認証…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集