注目のスタートアップ

ブロックチェーンの課題となるインターオペラビリティ領域における研究開発などを手がける「Datachain」が「三菱UFJ信託銀行」から資金調達

company

2023年6月27日、株式会社Datachainは、三菱UFJ信託銀行株式会社から資金調達を実施したことを発表しました。

Datachainは、複数の異なる台帳間の相互運用性を実現し、クロスチェーンアプリケーション開発を可能にするプロジェクト「YUI」、改修の難しいシステムや既存のRDBMSとブロックチェーンの相互運用性をシンプルなアーキテクチャで実現するミドルウェア「Interchain bridge」、安全・高効率のクロスチェーンブリッジを支えるミドルウェア「LCP」などを手がけています。

ステーブルコインやセキュリティトークン(デジタル証券)などがさまざまなブロックチェーン上で発行・流通する世界において必要となる、クロスチェーン技術に強みを持っています。

三菱UFJ信託銀行とは、三菱UFJ信託銀行が率いるステーブルコイン発行管理基盤「Progmat Coin(プログマコイン)」により発行・流通が予定されるステーブルコインを用いた以下の取り組みを実施しています。
・「ステーブルコインによるデジタル証券のクロスチェーン決済の商用化」に向けた技術提携
・「パブリックブロックチェーン間のステーブルコイン利用取引」の実現に向けた技術提携

今回の資金調達をはじめに、事業シナジーのある企業からの資金調達などを検討し、事業拡大をさらに加速させていく計画です。


ブロックチェーンとは、暗号資産(仮想通貨)の基盤技術として知られるデジタル技術です。

ブロックチェーンは、改竄耐性が非常に高い、P2P通信によりシステムダウン・サーバーダウンがない、システム運用のコストを低く抑えられるといった特徴を持っており、安全で透明性の高いデジタル通貨や、デジタル証明書、権利などのデータの発行・流通・運用の仕組みの基盤として利用することができます。

既存のインターネットは、特定の企業が個人情報を独占してしまうといったプライバシーの問題、企業の一存でユーザーの権利がコントロールされてしまうといった権利の問題、データのコピー・改竄が容易であり単純なデータとしてデジタルコンテンツを流通させることが難しいといった課題を抱えています。

ブロックチェーンはこれらの課題を解決できると考えられており、次世代のインターネットの基盤としての実装が進められています。

一方、現在のブロックチェーンは、異なるブロックチェーン間での相互のデータのやり取りが困難であることが課題となっています。これはインターオペラビリティ(相互運用性)が低い/ないと表現されています。

たとえば有名な仮想通貨には、ビットコインやイーサリアムがありますが、これらは異なるブロックチェーンによって発行されているため、イーサリアムをビットコインのウォレットに直接送ることはできません。そのため、イーサリアムをビットコインに変換するためには、取引所で取引する必要があります。

そのため、ブロックチェーンのさらなる発展を目指すには、インターオペラビリティを確立する必要があり、相互にデータをやり取りできるようにするクロスチェーンといった技術が必要となります。

事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Datachain Interchain bridge LCP Web3 YUI インターオペラビリティ クロスチェーン ブロックチェーン ミドルウェア 三菱UFJ信託銀行 株式会社 相互運用性 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「サイバーエージェント」の創業期の起業家向けピッチ・イベント「Monthly Pitch」がオンライン開催へ
2020年4月21日、株式会社サイバーエージェント・キャピタルは、「Monthly Pitch」について、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインで開催することを発表しました。 「Monthl…
木製家具カスタム・オーダー・プラットフォーム「EMARF」など提供の「VUILD」が資金調達
2020年4月15日、VUILD株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 国内代理店として米国製3D木材加工機「ShopBot」の販売や、木製家具をカスタマイズしてオーダーできるプラットフォ…
プラントベースドフード製造の垂直統合システムを開発する「ディッシュウィル」が資金調達
2023年11月30日、株式会社ディッシュウィルは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、独立系シードVCであるHAKOBUNEと、TPR株式会社です。 ディッシュウィルは、コンテナファー…
制作コラボレーションツール「MiLKBOX」を提供する「rayout」が1億円調達
2024年5月27日、rayout株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 rayoutは、制作コラボレーションツール「MiLKBOX」を開発・提供しています。 動画・Web・グ…
オーディオブックサービス「audiobook.jp」を運営する「オトバンク」と「日本出版販売」が資本業務提携に合意
2023年4月25日、株式会社オトバンクは、日本出版販売株式会社は、資本業務提携について合意したことを発表しました。 オトバンクは、オーディオブック配信サービス「audiobook.jp(オーディオブ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集