注目のスタートアップ

メタバースに関わるクリエイターが所属するプロダクション「メタバースクリエイターズ」が資金調達

company

2023年6月21日、株式会社メタバースクリエイターズは、資金調達を実施したことを発表しました。

また、ソーシャルVR「VRchat」とクリエイタープロダクションとしては初となる公式パートナーシップ契約を締結したことも発表しています。

メタバースクリエイターズは、メタバースの第一線で活躍するトップクリエイターたちを束ねるプロダクションサービス「メタバースクリエイターズ」を運営しています。

企業・自治体などのコンテンツパートナーとしてメタバースコンテンツの企画・制作を支援しています。また、制作したコンテンツを「VRVhat」や「ZEPETO」などのメタバースプラットフォームを活用して世界に発信しています。

今回の資金は、オリジナルコンテンツの創出の加速、所属クリエイターの拡大などに充当します。

2024年までに企業・自治体との共創を含め、100以上のコンテンツを創出し、所属クリエイターを200名に拡大することを目指します。


メタバースとはインターネット上に構築された仮想空間です。従来の仮想空間と比べ、大規模かつ自由度が高いことを特徴としています。

メタバースは現実世界よりも自由な空間・体験をつくることができ、さらにインターネットに接続できる環境があれば世界中のどこからでも同じ空間にアクセスできることから、音楽ライブなどのエンターテインメントや、ビジネスにおける展示会・商談会などのイベントにおいて活用が進んでいます。

また、新たな体験を提供できることから、プロダクト・サービスなどのプロモーションとしても活用されています。

メタバースはいくつものサービス・プラットフォームが提供されていますが、多くのユーザーを集めているのが、ユーザー自身がメタバース内でさまざまなコンテンツをつくることができるUGC(User-Generated Contents:ユーザー生成コンテンツ)型のメタバースです。

UGC型のメタバースとしてもっとも有名なのが、ソーシャルVR「VRChat」です。「VRChat」では、ユーザーとコミュニケーションしたり、ワールドを歩き回ったり、ファッションを楽しんだり、ゲーム・スポーツ・音楽を楽しんだり、ワールドをつくったりといったさまざまなことを行うことができます。

また、こうしたソーシャルVRでは、自分の分身となる3Dモデルなどのアバターが必要となります。メタバースでは、こうしたアバターを自身で制作したり、それを売買したり、カスタマイズしたりすることも文化のひとつとなっています。

メタバースクリエイターズは、こうしたメタバースで活躍するトップクリエイターが所属するプロダクション「メタバースクリエイターズ」を通じ、企業や自治体のメタバースコンテンツやメタバースを活用した事業の実現をサポートすると同時に、クリエイターの活動をサポートしています。

ビジネスを成長させるには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ VR VRChat クリエイター コンテンツ ソーシャル パートナシップ プラットフォーム プロダクション メタバース メタバースクリエイターズ 企業 企画 制作 株式会社 発信 自治体 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
普通の人が起業するには。起業の成功に大切な5ステップを創業手帳の大久保が解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

お魚のサブスクリプションサービス「フィッシュル」を運営する「ベンナーズ」が8,000万円調達
2023年1月4日、株式会社ベンナーズは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ベンナーズは、お魚のサブスクリプションサービス「フィッシュル(Fishlle!)」を運営しています…
マイクロモビリティのシェアリング・サービス運営の「Luup」が資金調達
2020年12月3日、株式会社Luupは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、大東建託株式会社です。 Luupは、マイクロモビリティのシェアリング・サービス「LUUP(ループ)」を運営し…
ネット不動産投資サービスブランド「RENOSY」を手がける「GA technologies」が4億円の融資契約を締結
2024年6月26日、株式会社GA technologiesは、株式会社千葉銀行が提供する「ちばぎんSDGsリーダーズローン(サステナビリティ・リンク・ローン型)」において4億円の融資契約(無担保・無…
MaaS事業展開の「MaaS Tech Japan」が3.2億円調達
2021年12月8日、株式会社MaaS Tech Japanは、総額3億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 都市・交通分野におけるモビリティデータの活用による、都市・交通のDX推進…
衛星データを利用した高精度な地表観測サービスを提供する「New Space Intelligence」が3,000万円調達
2022年10月13日、株式会社New Space Intelligenceは、総額3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 New Space Intelligenceは、光学衛星画像…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集