オンラインセミナー「知らないと差がつく!今年も使える補助金の基本」

event

東京商工会議所は「知らないと差がつく!今年も使える補助金の基本」の開催を発表しました。

補助金の基本や、よくある勘違い、事業計画書を書く際のコツなどについて、2023年度に予定される補助金を紹介しつつ説明するオンラインセミナーです。

概要

開催日:2023年6月27日(火)14:00~16:00
場所:オンライン配信(Zoom)
対象(参加条件):経営者、管理職、実務担当者、個人事業主
定員:50名
料金:無料
申込受付予定期間:2023年5月24日(水)12:00~2023年6月26日(月)23:59

詳細内容

・いまさら聞けない補助金のキホン
・本気で考える「補助金のメリットとデメリット」
・今年も使える主な補助金(事業再構築補助金、ものづくり補助金など)
・補助金のキホンとなる事業計画書とは?
・明日からのビジネスでも活かせる!事業計画書を書く時のコツ


補助金・助成金は、国・自治体がさまざまな政策を実現するため、企業・個人事業主を資金面から支援する制度です。

近年は、デジタル化、インボイス対応、事業承継などが幅広い企業の課題となっていることから、こうした補助金・助成金が充実しています。

補助金・助成金は原則返済不要であるため、とくに中小企業やスタートアップなど、資金に余裕のない企業にとって大きな助けとなります。

経営に課題を感じている企業は、自身が活用できる補助金・助成金制度がないか調べ、うまく活用し、企業の持続的な成長につなげていくことが重要となっています。

一方、補助金には、補助金情報を探すことに手間がかかる、審査に通過することが難しい、申請書の作成が難しいといった課題があります。

そのため、事前にしっかりと補助金・助成金に関する知識を身に着けておくことが重要です。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金活用や申請のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」も提供しています。こちらもご活用ください。

また、企業では補助金以外にも融資や出資などによって資金を調達する必要があります。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資、クラウドファンディングなど、さまざまな資金調達のノウハウを解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ オンラインセミナー ものづくり補助金 事業再構築補助金 事業計画書 助成金 東京商工会議所 補助金
詳細はこちら

イベント番号 201982 知らないと差がつく!今年も使える補助金の基本

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】「株式投資型クラウドファンディング助成金」
東京都は「株式投資型クラウドファンディング助成金」を実施しています。 株式投資型クラウドファンディング(ECF)の利用に伴う手数料の一部を助成することにより、ベンチャー企業によるHTT・ゼロエミッショ…
【農林水産省】令和7年度「農山漁村振興交付金(情報通信環境整備対策(計画策定事業のうち計画策定促進事業))」公募
農林水産省は、令和7年度「農山漁村振興交付金(情報通信環境整備対策(計画策定事業のうち計画策定促進事業))」の公募について発表しました。 2024年6月に食料・農業・農村基本法が改正され、その方向に即…
株価試算サービス「東商版 すぐできる!株価試算」サービス開始
東京商工会議所は、「東商版 すぐできる!株価試算」を新たに開始したことを発表しました。 「東商版 すぐできる!株価試算」は、会社概要や、簡単な決算内容、税申告内容を入力することで、非上場株式の評価額を…
革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業に係る「令和5年度社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム」の公募
2023年8月1日、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)は、「革新的情報通信技術(Beyond 5G(6G))基金事業」に係る令和5年度「社会実装・海外展開志向型戦略的プログラム」の公募(第1…
「IT導入補助金2024」における「通常枠:6次締切」「セキュリティ対策推進枠:6次締切」「インボイス枠(インボイス対応類型):11次締切」「複数社連携IT導入枠:3次締切分」補助事業者採択
「IT導入補助金2024」における「通常枠:6次締切」「セキュリティ対策推進枠:6次締切」「インボイス枠(インボイス対応類型):11次締切」「複数社連携IT導入枠:3次締切分」補助事業者採択 採択結果…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集