創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月21日オンラインセミナー「知らないと差がつく!今年も使える補助金の基本」

東京商工会議所は「知らないと差がつく!今年も使える補助金の基本」の開催を発表しました。
補助金の基本や、よくある勘違い、事業計画書を書く際のコツなどについて、2023年度に予定される補助金を紹介しつつ説明するオンラインセミナーです。
概要
開催日:2023年6月27日(火)14:00~16:00
場所:オンライン配信(Zoom)
対象(参加条件):経営者、管理職、実務担当者、個人事業主
定員:50名
料金:無料
申込受付予定期間:2023年5月24日(水)12:00~2023年6月26日(月)23:59
詳細内容
・いまさら聞けない補助金のキホン
・本気で考える「補助金のメリットとデメリット」
・今年も使える主な補助金(事業再構築補助金、ものづくり補助金など)
・補助金のキホンとなる事業計画書とは?
・明日からのビジネスでも活かせる!事業計画書を書く時のコツ
補助金・助成金は、国・自治体がさまざまな政策を実現するため、企業・個人事業主を資金面から支援する制度です。
近年は、デジタル化、インボイス対応、事業承継などが幅広い企業の課題となっていることから、こうした補助金・助成金が充実しています。
補助金・助成金は原則返済不要であるため、とくに中小企業やスタートアップなど、資金に余裕のない企業にとって大きな助けとなります。
経営に課題を感じている企業は、自身が活用できる補助金・助成金制度がないか調べ、うまく活用し、企業の持続的な成長につなげていくことが重要となっています。
一方、補助金には、補助金情報を探すことに手間がかかる、審査に通過することが難しい、申請書の作成が難しいといった課題があります。
そのため、事前にしっかりと補助金・助成金に関する知識を身に着けておくことが重要です。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金活用や申請のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」も提供しています。こちらもご活用ください。
また、企業では補助金以外にも融資や出資などによって資金を調達する必要があります。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資、クラウドファンディングなど、さまざまな資金調達のノウハウを解説しています。
| カテゴリ | イベント |
|---|---|
| 関連タグ | オンラインセミナー ものづくり補助金 事業再構築補助金 事業計画書 助成金 東京商工会議所 補助金 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「小規模事業者持続化補助金<創業型>」第2回公募のご案内です。 創業後3年以内の小規模事業者および一定要件を満たす特定非営利活動法人(小規模事業者等)を重点的に支援するため、産業競争力強化法に基づく「…
株式会社地域経済活性化支援機構は「地域企業経営人材確保支援事業給付金」を交付しています。 地域の中堅・中小企業が、転籍、兼業・副業、在籍出向などにより、「REVICareer」を通じて、大企業人材を採…
2024年2月13日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「事業再構築補助金」(第11回公募)の補助金交付候補者を採択したことを発表しました。 この補助金は、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、…
「小規模事業者持続化補助金」のご案内です。 ポイント ・商工会・商工会議所等と一体となって経営計画を作成し、当該計画に基づいて行う販路開拓等の取り組みを支援すべく、「小規模事業者持続化補助金」を措置 …
「事業復活支援金」の申請期限が、2022年6月17日(金)まで延長されました。 「事業復活支援金」は、新型コロナウイルス感染症影響により、売上が大きく減少している中小法人等・個人事業者等の事業の継続・…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

