創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月20日「京信イノベーションC2号ファンド」が農業残渣を原材料としたバイオマス由来の素材を開発する「ジカンテクノ」に出資

2023年6月16日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、 京都信用金庫及び株式会社京信ソーシャルキャピタルと共同で設立した「京信イノベーションC2号投資事業有限責任組合」(京信イノベーションC2号ファンド)より、ジカンテクノ株式会社に投資を実行しましたことを発表しました。
ジカンテクノは、籾殻などの農業残渣を原材料としたバイオマス由来の素材開発に取り組んでいます。
農業残渣を原料にして、CO2排出量が実質ゼロカウントされるシリカなどの素材を抽出する技術を有しています。
シリカとは、二酸化ケイ素(SiO2)そのもの、あるいは二酸化ケイ素によって構成される物質の総称です。無水ケイ酸、ケイ酸、酸化シリコンなどとも呼ばれています。
シリカは自然界にも数多く存在しており、もっとも一般的な形状は石英です。また砂の主成分でもあります。ほかにも、生物の中にもシリカによってガラス質の骨格や殻などを形成するケースがあり、イネ科の植物の殻は多くのシリカを含んでいることで知られています。
産業利用としては、もっとも有名なのが乾燥剤などとして利用されているシリカゲルです。ほかにも研磨剤や、耐熱器具、光ファイバーの原料、エナメル、陶磁器などさまざまな分野で利用されています。
日本は米を主食としていることもあり、毎年一定量の籾殻が排出されます。籾殻は、土壌改良材、堆肥、畜舎敷料などとして再利用されていますが、そのうち約1/3ほどが有効利用されず、廃棄されているという課題があります。
籾殻は約20%のシリカを含み、粉砕しにくく、さらに炭素分が少ないことから、バイオエタノールなどとの原料として不適合となっています。
しかし近年はそのシリカの含有量の多さが注目され、さらに植物性シリカの機能性の高さが明らかになったことで、さまざまな分野での活用が期待されています。
事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | ジカンテクノ シリカ バイオマス もみ殻 籾殻 素材 農業残渣 開発 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
農林水産省は、令和4年度「食品原材料調達安定化等対策事業のうち農林水産業と食品産業の連携強化支援事業」の公募について発表しました。 国民への食料の安定供給等のため、地域の農林漁業者、食品製造事業者、流…
2022年1月19日(水)~21日(金)の3日間、RX Japan株式会社(旧社名: リード エグジビション ジャパン)が主催する「第6回 Japan IT Week 【関西】」がインテックス大阪で開…
2023年9月7日、Curelabo株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、引受先である株式会社たまゆらと、素材・製品の共同開発を開始することも発表しています。 Curelaboは、…
2023年5月17日、出光興産株式会社は、株式会社バッカス・バイオイノベーションに出資したことを発表しました。 バッカス・バイオイノベーションは、神戸大学からその研究成果である先端バイオテクノロジー関…
2023年9月7日、株式会社コンフィデンス・インターワークスは、株式会社Indigamesに出資を実行したことを発表しました。 Indigamesは、ハイパーカジュアルゲーム・ライブゲーミング・NFT…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…