令和5年度「持続的生産強化対策事業」第2次公募

subsidy

農林水産省は、令和5年度「持続的生産強化対策事業」の第2次公募について発表しました。

公募対象事業

本公募の対象事業は、持続的生産強化対策事業のうち次に掲げる事業。

【全国公募事業】
(1)畜産経営体生産性向上対策のうちICT化等機械装置等導入事業

【地域公募事業】
(2)戦略作物生産拡大支援のうち作付体系転換支援事業
(3)養蜂等振興強化推進のうち
 ア. 蜂群配置調整適正化支援事業
 イ. 花粉交配用蜜蜂の安定調達支援事業
 ウ. 在来種マルハナバチの利用拡大支援事業
(4)茶・薬用作物等地域特産作物体制強化促進のうち
 ア. 地域の生産体制強化・需要創出事業
 イ. 甘味資源作物等支援事業
  (A)国内産いもでん粉高品質化推進事業
  (B)さとうきび農業機械等導入支援事業


日本の農業は、人口減少や後継者不足による労働力不足、高齢化による生産性の低下、山間部が多いことによる過酷な環境、気候変動などの課題を抱えています。

とくに生産性の向上については、今後持続的に農業を行っていくために重要なテーマのひとつです。

近年は、生産性向上・省力化・自動化などを実現するため、テクノロジーを活用したスマート農業という取り組みが進められています。

すでにスマート農業では、センサーやIoTなどを使った農地状況のリアルタイム把握・可視化、ドローンによる農薬散布、ドローンや衛星から得られるデータ分析による作物の生育や病虫害予測など、さまざまな取り組みが進められています。

「持続的生産強化対策事業」は、さまざまな生産業の機械装置導入や、作付転換、適正化などの取り組みを支援するものです。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」をリリースしました。こちらもご活用ください。

また、シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「創業手帳」や、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ 助成金 持続的生産強化対策事業 補助金 農林水産省 農業
詳細はこちら

令和5年度持続的生産強化対策事業の第2次公募について

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

令和5年度(第2回)「既存建築物省エネ化推進事業」補助金
2023年9月11日、「既存建築物省エネ化推進事業」の公募が開始されました。 「既存建築物省エネ化推進事業」は、建築物ストックの省エネルギー改修等を促進するため、民間事業者等が行う省エネルギー改修工事…
【7/18】オンラインセミナー「採択を目指そう! 夢を実現する補助金の活用方法(実践編)!」
東京商工会議所は「採択を目指そう! 夢を実現する補助金の活用方法(実践編)!」の開催を発表しました。 補助金の基礎や事業計画書を書く際のコツなどについて、今後予定されている補助金を紹介しながら解説する…
「野菜種子安定供給対策事業」補助金
農林水産省は、令和6年度「野菜種子安定供給対策事業」に係る公募について発表しました。 厳しい環境の中、世界各地に分散した生産によりリスク回避できる生産・供給構造をより盤石にし、野菜種子の安定供給に資す…
「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業補助金(AKATSUKIプロジェクト)」
経済産業省は、2022年度「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金(AKATSUKIプロジェクト)」に係る補助事業者の公募(第2回)について発表しました。 若い人材の自主性を尊重しつつ、産学会…
「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金」補助事業者(事務局)公募
2023年11月30日、経済産業省は、令和5年度補正予算案「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業費補助金」に係る補助事業者(事務局)の公募について発表しました。 優れたアイディア、技術を持つ若い人材…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集