注目のスタートアップ

ごみ拾いSNSを運営する「ピリカ」が2.8億円調達

company

2023年5月30日、株式会社ピリカは、総額2億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ピリカは、ごみ拾いSNS「ピリカ」や、ごみ分布調査サービス「タカノメ」、マイクロプラスチック調査サービス「アルバトロス」、コンサルティング事業を手がけています。

「ピリカ」は、拾ったごみの量・場所を簡単に記録・集計・発信でき、ユーザー同士でコメントや「ありがとう」を送り合うことができるごみ拾いSNSです。

また、アプリ内ではごみ拾いイベントが開催されており、これに参加することもできます。

自治体向けのサービスでは、地域ごとのごみ拾い活動を定量的に把握できるほか、それらの様子・成果をひとつのWebページに集約し発信することができます。

企業・団体向けのサービスでは、グループごとのごみ拾い活動の様子・成果をひとつのWebページに集約し発信することができます。また、SNSのように「ありがとう」やコメントを送り合い、グループのメンバー同士で交流することができます。

「ピリカ」は、世界118の国と地域で展開し、累計3億個のごみ拾いに貢献しています(2023年5月30日現在)。


我々が暮らしている「まち」では、日々廃棄物、いわゆるごみが発生しています。

大部分のごみはごみ箱に捨てられ、家庭や事業者でまとめて捨てられ、収集され処理施設へと運ばれていきます。

一方、風で飛ばされたり、車両から落下したり、誰かが意図的に捨てたりといった理由で、道路や植え込みなどにごみが落ちていることもあります。

こうしたごみは自治体の職員やボランティアの方々が清掃活動として清掃しているお陰でごみとして適切に処理されます。もしこれらのごみを拾う人がいなければ、プラスチックなどの非生分解性のごみはほぼ永遠にそこにあることになります。

また、プラスチックごみは海洋環境に深刻な影響を与えていることでも知られています。

いわゆるレジ袋などを餌だと勘違いして飲み込み死亡してしまう生物などは大きく報道され知っている人も多いでしょう。

しかしさらに問題であると言われているのが、5mmよりも小さくて目立たないプラスチックであるマイクロプラスチックです。

このマイクロプラスチックは、大きなプラスチックが環境によって小さくなったり、化粧品や歯磨き粉などに含まれている研磨剤、合成繊維でつくられた衣類を洗濯した際に発生するくずなどによって発生します。

マイクロプラスチックは小さいため、多くの生物が体内に取り込んでしまうことになります。このマイクロプラスチックは海洋生態系への影響が懸念されており、近年対策が推進されています。

ピリカは、こうしたごみの問題やマイクロプラスチックの問題を解決するため、ごみ拾いSNS「ピリカ」や、マイクロプラスチック調査サービス「アルバトロス」などを展開しています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーのある企業などとの提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ SNS ゴミ コミュニティ ごみ拾い ピリカ プラスチック マイクロプラスチック 株式会社 清掃 清掃活動 環境 自治体 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

下膳自動化ロボット開発の「スマイルロボティクス」が4,500万円調達
2020年1月30日、スマイルロボティクス株式会社は、総額4,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 食店向けにホールにおける片付けオペレーションを省力化する下膳自動化ロボットを開発してい…
バーチャル・スペース提供の「oVice」が1億円調達
2020年12月21日、oVice株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、12月12日に株式会社NIMARU TECHNOLOGYから、oVice株式会社に社名を変更して…
医師向け臨床知見コミュニティを運営する「クオトミー」が資金調達
2022年6月3日、株式会社クオトミーは、資金調達を実施したことを発表しました。 クオトミーは、医師向け臨床知見コミュニティ「Quotomy(クオトミー)」を運営しています。 医療従事者によって医療論…
「シニフィアン」が200億円規模の新ファンドを組成
2019年6月26日、シニフィアン株式会社は、総額200億円のファンド「THE FUND」を設立したことを発表しました。 上場前段階に差し掛かる、レイター・ステージのスタートアップを主な支援対象とした…
カイコ由来のバイオ原料の研究・供給を行う「Morus」が7億円調達
2025年6月30日、Morus株式会社は、総額7億円の資金調達を発表しました。 Morusは、カイコ由来のバイオ原料の研究・供給を行う研究開発型メーカーです。 昆虫食や代替タンパクの枠にとどまらない…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集