注目のスタートアップ

「ロート製薬」と健康的な弁当を店舗・ECで販売する「おいしいプラス」が資本業務提携

company

2023年5月18日、ロート製薬株式会社は、株式会社おいしいプラスと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

おいしいプラスは、「ミシュランガイド東京」において、7年連続三ツ星を獲得した江﨑新太郎氏が創業した企業です。

おいしく健康な弁当を開発し、伊勢丹新宿店や東京駅エキュートなどのテンポで販売するほか、サブスクリプションモデルでの冷凍弁当やスイーツをECで販売しています。

ロート製薬との提携により、おいしさと健康を両立した商品開発において、低糖質・低塩分などの基準を設けつつ、おいしさを追求し、次世代の食の提供を目指します。

また、両者の協働によりマーケティングの強化、販売網の拡大、新たなフードテック商品の開発などを行っていきます。


健康的な生活を送るためには、食事によってエネルギーを得るだけでなく、身体の調子を整える栄養素も摂取することが重要です。

しかし、食事のバランスが崩れると、高血圧、糖尿病、脳卒中などのリスクが増加します。

このような生活習慣の乱れが原因となる疾患は、生活習慣病と呼ばれています。

現在、国内の人口の約15%が生活習慣病の患者であると言われており、健康な長寿を妨げる最大の要因となっています。また、国民の医療費にも大きな影響を与えているため、生活習慣病の予防と健康的な生活の実現が求められています。

しかし、一人暮らし・共働き世帯が増加し、忙しい現代人は日々の食事に気を使うことが難しい状況にあります。

近年、こうした背景のもと、健康的な食事を届ける宅食や冷凍弁当のサービスが多数登場し、生活者の注目を集めています。

サブスクリプションモデルで冷凍弁当を届けるサービスは、従来シニア層をターゲットとしていた宅食と比較し、冷凍であるためいつでも食べられる、食べられない日があっても冷凍しておける、都合のいい時間帯に商品を受け取ることができるといった特徴があり、働き手にマッチしたサービスとなっています。

事業者としても、冷凍であるためひとつの工場で商品を製造できるため、クオリティをコントロールしやすいという特徴があります。

こうした中、おいしいプラスとロート製薬は、エビデンスと信用にもとづいた健康的な食品を開発し、展開していくことを目指しています。

ヘルスケアは企業の健康経営にとても重要です。たとえば、雇用人数が50人未満の事業場のストレスチェックは任意とされていますが、生産性の向上のためにも実施したほうがよいでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「オフィス移転手帳」では、ストレスチェック実施のノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ EC おいしいプラス ヘルスケア ロート製薬 健康 弁当 料理 株式会社 江﨑新太郎 資本業務提携 食事 食品
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「Facebook」が東北地方5市と事業連携協定を締結
2019年7月31日、Facebook Japan株式会社は、岩手県盛岡市、秋田県横手市、湯沢市、大仙市、仙北市と「地域経済・地域コミュニティ活性化に関する事業連携協定」を締結したことを発表しました。…
高付加価値体験の開発支援や国内・海外富裕層向けプロモーション支援などを手がける「エクスペリサス」が2.5億円調達
2025年4月15日、エクスペリサス株式会社は、2億5598億円の資金調達を発表しました。 エクスペリサスは、官庁自治体向けの高付加価値体験の開発支援、国内・海外富裕層向けプロモーション支援、高付加価…
2.5次元IPのプロデュースを行う「ウタイテ」が4.7億円調達
2023年10月20日、株式会社ウタイテは、総額4億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ウタイテは、2.5次元IPの開発・運営を手がけています。 今回の資金は、2.5次元IPの開発…
「かんざし」がオンライン商談・面談サービス「クラウド商談どこでもSHOWBY」をリリース
2021年1月12日、株式会社かんざしは、「クラウド商談どこでもSHOWBY」を2021年1月12日から提供開始することを発表しました。 「クラウド商談どこでもSHOWBY」は、初期費用0円・月額利用…
小型光中継衛星を利用した光即応通信ネットワークサービスの構築を目指す「ワープスペース」と「損害保険ジャパン」が資本業務提携
2023年3月9日、損害保険ジャパン株式会社は、株式会社ワープスペースと、資本業務提携したことを発表しました。 ワープスペースは、中軌道において小型光中継衛星による光即応通信ネットワークサービス「Wa…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集