注目のスタートアップ

コワーキングスペースの運営などを手がける「ATOMica」が4.8億円調達

company

2023年5月18日、株式会社ATOMicaは、総額約4億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ATOMicaは、出会い・交流・共創を持続的に生みだすソーシャルコワーキング「ATOMica」の運営や、コワーキングスペース運営システム「knotPLACE」の開発・展開、ローカルコミュニティの企画・運営などを行っています。

「ATOMica」は、単なるコワーキングスペースではなく、コワーキングスペースをハブに、人・地域・企業のつながりを創出するものとして企画・デザイン・運営を行っており、これをソーシャルコワーキングと呼んでいます。

直営拠点(2拠点)の運営だけでなく、自治体・大学・地元企業が有するスペースでのソーシャルコワーキングの企画・運営をそれぞれの主体と共創で行う「共創型」拠点を2022年2月から展開し、2023年5月現在、全国に13拠点を展開しています。

「knotPLACE」は、コワーキングスペースの運営によって培った知見をもとに開発するコワーキングスペース運営システムです。スペースの予約、チェックイン、契約請求といった顧客管理を行うことができるSaaSです。

今回の資金は、「共創型」拠点の運営品質向上のための人員体制の強化、「knotPLACE」の開発体制の強化、本格的な外部提供の開始に向けたセールス・マーケティング体制の強化に充当します。


オフィスとしての設備が整っており、賃貸オフィスよりもリーズナブルかつ柔軟な利用期間で利用できるフレキシブルオフィスは、最近市場が拡大し、多くの起業家、企業、個人事業主に利用されるようになっています。

フレキシブルオフィスには、個室を提供するレンタルオフィス、オープンなスペースを提供するコワーキングスペース/シェアオフィス、法人向けのサテライトオフィスなど、いくつかの種類があります。

このうちコワーキングスペースは、1時間単位などの一時的な利用(ドロップイン)も可能であることが多く、仕事場としてだけでなく、ミーティングや勉強会などでも活用されています。

また、人間の出入りが激しいことから、複数の起業家やフリーランスが集まり、さまざまな交流が生まれることも特徴です。

ATOMicaは、コワーキングスペースのこうしたコミュニティとしての側面に焦点を当て、コワーキングスペース「ATOMica」を運営しています。

また、自治体・大学・地元企業と共創し、コワーキングスペース・コミュニティ運営を行うモデルにも注力しており、コミュニティを通じた各地域の課題解決を支援しています。

起業の際にはオフィスが必要となります。賃貸オフィスを契約するのも良いですがコストがかかるため、創業期はシェアオフィスなどのオフィスも選択肢に入れると良いでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、賃貸オフィスや、シェアオフィス、コワーキングスペースなどを比較し、創業期に最適なオフィス形態を明らかにしています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ATOMica knotPLACE SaaS コミュニティ コワーキングスペース スペース ソーシャルコワーキング 共創 株式会社 空間 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

データ生成現場にてAI処理し活用するエッジAI事業の「EDGEMATRIX」が9億円調達
2019年8月29日、EDGEMATRIX株式会社は、総額9億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また引受先である、株式会社NTTドコモ、清水建設株式会社、日本郵政キャピタル株式会社とは、協業…
SNSユーザーのレイティング事業展開の「レポハピ」が2.7億円調達
2020年5月26日、株式会社レポハピは、総額2億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SNSをアクティブに利用する消費者の興味・拡散傾向・反響結果を蓄積し評価することで口コミ力を可…
キャリア志向の高い求職者とロールモデルとなる従業員がキャリアストーリーを接点につながるサービス「Liferary」を運営する「Scenario」に「ユナイテッド」が出資
2023年6月22日、ユナイテッド株式会社は、Scenario株式会社に出資したことを発表しました。 Scenarioは、キャリア志向の高い求職者とロールモデルとなる従業員がキャリアストーリーを接点に…
「Securitize」のデジタル証券発行・管理プラットフォームと「SBI」のデジタル・ウォレット・ソリューションが統合
2020年12月18日、Securitize Japan株式会社と、SBIデジタルアセットホールディングス株式会社は、Securitizeのデジタル証券発行・管理プラットフォーム、SBIの投資家向けウ…
歯科医師など専門家向け歯科専門情報サイトなどを運営する「WHITE CROSS」が資金調達
2022年7月8日、WHITE CROSS株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 WHITE CROSSは、歯科医師をメインターゲットとした歯科専門情報サイト「WHITE CROSS」、ク…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集