注目のスタートアップ

コワーキングスペースの運営などを手がける「ATOMica」が4.8億円調達

company

2023年5月18日、株式会社ATOMicaは、総額約4億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ATOMicaは、出会い・交流・共創を持続的に生みだすソーシャルコワーキング「ATOMica」の運営や、コワーキングスペース運営システム「knotPLACE」の開発・展開、ローカルコミュニティの企画・運営などを行っています。

「ATOMica」は、単なるコワーキングスペースではなく、コワーキングスペースをハブに、人・地域・企業のつながりを創出するものとして企画・デザイン・運営を行っており、これをソーシャルコワーキングと呼んでいます。

直営拠点(2拠点)の運営だけでなく、自治体・大学・地元企業が有するスペースでのソーシャルコワーキングの企画・運営をそれぞれの主体と共創で行う「共創型」拠点を2022年2月から展開し、2023年5月現在、全国に13拠点を展開しています。

「knotPLACE」は、コワーキングスペースの運営によって培った知見をもとに開発するコワーキングスペース運営システムです。スペースの予約、チェックイン、契約請求といった顧客管理を行うことができるSaaSです。

今回の資金は、「共創型」拠点の運営品質向上のための人員体制の強化、「knotPLACE」の開発体制の強化、本格的な外部提供の開始に向けたセールス・マーケティング体制の強化に充当します。


オフィスとしての設備が整っており、賃貸オフィスよりもリーズナブルかつ柔軟な利用期間で利用できるフレキシブルオフィスは、最近市場が拡大し、多くの起業家、企業、個人事業主に利用されるようになっています。

フレキシブルオフィスには、個室を提供するレンタルオフィス、オープンなスペースを提供するコワーキングスペース/シェアオフィス、法人向けのサテライトオフィスなど、いくつかの種類があります。

このうちコワーキングスペースは、1時間単位などの一時的な利用(ドロップイン)も可能であることが多く、仕事場としてだけでなく、ミーティングや勉強会などでも活用されています。

また、人間の出入りが激しいことから、複数の起業家やフリーランスが集まり、さまざまな交流が生まれることも特徴です。

ATOMicaは、コワーキングスペースのこうしたコミュニティとしての側面に焦点を当て、コワーキングスペース「ATOMica」を運営しています。

また、自治体・大学・地元企業と共創し、コワーキングスペース・コミュニティ運営を行うモデルにも注力しており、コミュニティを通じた各地域の課題解決を支援しています。

起業の際にはオフィスが必要となります。賃貸オフィスを契約するのも良いですがコストがかかるため、創業期はシェアオフィスなどのオフィスも選択肢に入れると良いでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、賃貸オフィスや、シェアオフィス、コワーキングスペースなどを比較し、創業期に最適なオフィス形態を明らかにしています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ ATOMica knotPLACE SaaS コミュニティ コワーキングスペース スペース ソーシャルコワーキング 共創 株式会社 空間 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

巨大言語モデルソフトウェアを開発する「Spiral.AI」が8.3億円調達
2023年9月8日、Spiral.AI株式会社は、総額約8億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Spiral.AIは、巨大言語モデル(LLM、大規模言語モデル)に関連した3つのサー…
ブロックチェーン事業展開の「HashPort」が音声コミュニティ運営の「ナナメウエ」とIEO支援に関するパートナーシップ契約を締結
2022年4月13日、株式会社HashPortは、株式会社ナナメウエと、日本国内でのIEO(Initial Exchange Offering)実現に向けたパートナーシップ契約を締結したことを発表しま…
家庭向け血糖測定センサー/機器開発の「Provigate」が9.1億円調達
2021年9月27日、株式会社Provigateは、総額9億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 誰にでも使うことができる家庭向け血糖測定センサーと機器の開発と、糖尿病予備群・糖尿病…
非営利組織やNPO団体のための寄付決済・支援者管理サービス「congrant」を提供する「コングラント」が1.6億円調達
2022年11月7日、コングラント株式会社は、総額1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 コングラントは、非営利組織やNPO団体のための寄附決済・支援者管理サービス「congran…
空飛ぶクルマと物流ドローンを開発する「SkyDrive」が資金調達
2023年4月6日、株式会社SkyDriveは、資金調達を実施したことを発表しました。 SkyDriveは、空飛ぶクルマ(エアモビリティ)と、1回の飛行で30kgの荷物を運搬できる物流ドローン「Sky…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集