注目のスタートアップ

「三菱UFJ銀行」がWeb3・メタバース事業を手がける「TBT Labグループ」と資本業務提携

company

2023年5月12日、株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の連結子会社である株式会社三菱UFJ銀行は、TBT Lab株式会社の子会社であるJP UNIVERSE株式会社と、ログシス株式会社の計6億円の株式取得を決定し、TBT Labグループと資本業務提携を締結したことを発表しました。

JP UNIVERSEは、『ファイナルファンタジーXV』のディレクターを務めた田畑端氏が立ち上げたメタバーススタジオです。メタバース空間構築ツール「PEGASUS WORLD KIT」や、メタバースプラットフォーム「RYUGUKOKU」の構築・運営を行っています。

ログシスは、ユーザーのメタバース空間内における往来を容易にする決済機能付き身分証明書「MULTI MAGIC PASSPORT」の開発・運営を行っています。

TBT Labは、2023年2月、メタバースやデジタルコンテンツが集う共通基盤(オープン・メタバース)を活用したジャパン・メタバース経済圏(JMEZ)創出の構想を立ち上げ、MUFGを含む国内企業10社と基本合意を締結しています。

JMEZ推進のため、経済圏創出に必要となる認証、決済、データなどの金融プラットフォーム機能の開発を進めていく計画です。

この提携により、MUFGとTBT Labグループは、メタバース経済圏の創出に向けた取り組みを加速させます。


メタバースとは、おおまかに言えばインターネット上に構築された仮想空間のことであり、大規模かつ自由度の高さを特徴としています。

メタバースには、ブラウザからアクセスできるタイプから、VRゴーグルなどの専用デバイスを使用するタイプまで、さまざまな種類が存在します。

とくにVRゴーグルを使用するメタバースでは、現実の制約を超えた空間や動作を実現できるため、ゲームや音楽ライブなどのエンターテインメント分野で注目を集めています。

さらに、ビジネスにおける活用例も模索されており、すでに仮想空間を活用した不動産の内覧やモデルハウス、大規模な商談会などで利用されており、将来的な成長が期待されています。

TBT Labは、2023年2月28日、国内企業10社と、ジャパン・メタバース経済圏の創出に向けた基本合意書を締結しました。

この構想は、ゲーミフィケーション、FinTech、ICTなど各々のテクノロジーやサービスを統合したオープンメタバース基盤を構築し、この基盤により、プラットフォーム内メタバース同士の連携や、異なるメタバースプラットフォーム同士の相互運用を可能にすることで、新たな社会インフラとして整備することを目指しています。

メタバースは時間的・物理的制約がある人でも、さまざまなサービス・体験にアクセスできるという特徴があります。その特徴から行政・福祉サービスとしての活用も考えられています。

こうした社会インフラとして機能させるには、商業利用されるメタバースとの相互利用・運用・連携などが実現されることも重要となります。

事業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーが見込める他社との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ JMEZ JP UNIVERSE MUFG TBT Lab TBT Labグループ Web3 ジャパン・メタバース経済圏 データ メタバース ログシス 三菱UFJ銀行 子会社 株式会社 決済 田畑端 認証 資本業務提携 金融プラットフォーム
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ソーシャルコマースプラットフォーム「pippin」を運営する「EC-GAIN」が2億円調達
2023年6月12日、株式会社EC-GAINは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 EC-GAINは、ソーシャルコマースプラットフォーム「pippin(ピッピン)」を運営しています。 …
中性子線育種技術を展開する「クォンタムフラワーズ&フーズ」が3億円調達
2024年10月4日、株式会社クォンタムフラワーズ&フーズは、 総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 クォンタムフラワーズ&フーズは、中性子線による放射線育種サービスを展開しています。 …
プリペイドカード型の福利厚生サービス「miive」が正式リリース
2022年7月19日、株式会社miiveは、「miive(ミーブ)」の正式提供を開始したことを発表しました。 「miive」は、エンゲージメントを向上するEX(従業員体験)プラットフォームです。 プリ…
補助金・助成金の申請書作成支援クラウドサービス「Scalar Self」を提供する「Scalar」が資金調達
2023年6月14日、Scalar株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 Scalarは、補助金・助成金申請書の作成支援クラウドサービス「Scalar Self(スカラーセルフ)」を提供し…
解体工事の一括見積もりWebサービスを運営する「クラッソーネ」が資金調達
2023年2月15日、株式会社クラッソーネは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、朝倉祐介氏が代表を務めるアニマルスピリッツ合同会社です。 クラッソーネは、解体工事の一括見積もりWebサ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集