注目のスタートアップ

「トランスコスモス」がAIにより文書のデータ化を自動化するAI OCR「SmartRead」などを提供する「Cogent Labs」と資本業務提携

company

2023年5月15日、トランスコスモス株式会社は、株式会社Cogent Labsと、資本・業務提携を締結したことを発表しました。

Cogent Labsは、AIにより文書のデータ化を自動化するAI OCR「SmartRead」や、AI OCR「Tegaki」、自然言語処理エンジンのプラットフォーム「Kaidoku」を提供しています。

「SmartRead」は、独自開発のAIにより、ドキュメントの種類を自動で判別・仕分けし、活字・手書き文字を高精度で読み取りデータ化するサービスです。

API連携を充実させており、読み取ったデータをRPAやデータ連携ツールを通して既存システムと連携し、データを活用することができます。

トランスコスモスは、BPO事業や、越境EC支援事業などを展開しています。

今回の提携により、Cogent Labsが提供するAI OCRを活用することで定型文書のデータ化から、図面を含めた非定型文書や請求書などさまざまな文書のデータ化を実現し、顧客企業の事業基盤強化を支援します。さらに、トランスコスモスが提供する各業務のデータ活用プラットフォーム上で、自動仕分や業務プロセスの工程管理に活用するなど、顧客企業の業務効率化とDX化推進を図ります。


OCRは、書類に印字された活字や、紙に書かれた手書き文字などテキストデータではない文字を読み取り、それをテキストデータに変換する技術です。

かつてはスキャナーなどの機器に搭載されていた技術ですが、従来のOCRは読み取り精度が不十分であり、読み取ったあとのデータを手作業で正しいデータに修正する作業が必要となっていました。

そのため広くビジネスで利用されるような技術ではなかったのですが、近年はAIの発展によりOCRの読み取り精度が大幅に向上し、さまざまなサービスに搭載されるようになり、ビジネスにおけるさまざまなシーンで活用されています。

AIを活用したOCRは、AI OCR(AI-OCR)と呼ばれ、とくに経理や会計に関連するサービスで、紙の書類を効率的に処理するために利用されています。

Cogent Labsが提供する「SmartRead」は、ありとあらゆるドキュメントに対応したAI OCRであり、さらにデータを自動で分類するため、紙書類にまつわるさまざまな作業を効率化することができます。

業務効率化はすべての領域において重要です。創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI AI-OCR Cogent Labs OCR SmartRead データ データ化 ドキュメント トランスコスモス 文書 株式会社 自動 自動化 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

野菜を育てる人と野菜が欲しい人をつなぐプラットフォーム「grow SHARE」運営の「プランティオ」が2.3億円調達
2020年4月24日、プランティオ株式会社は、総額2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、野菜を育てる人と野菜が欲しい人をつなぐプラットフォーム「grow SHARE(グロウ…
エンターテインメント領域で搭乗型ロボットの企画・開発・プロデュースを手がける「MOVeLOT」が資金調達
2024年2月1日、MOVeLOT株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 シードラウンドにおいて累計1億1,500億円の資金調達を完了しています。 MOVeLOTは、搭乗型ロボットプロデュ…
レトルトパック製造サービス「惚レトルト」を提供する「目利氣358」に「だいしん創業支援2号ファンド」が投資を実行
2023年8月16日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、「おおさか創業2号投資事業有限責任組合」(だいしん創業支援2号ファンド)より、目利氣358株式会社に投資を実行したことを発表しました。…
完全自動運転車を開発する「TURING」が10億円調達
2022年7月13日、TURING株式会社は、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 TURINGは、完全自動運転車(自動運転レベル5)を開発しています。 2022年7月時点では、自動運…
採用イベントのオンライン開催ツール「Bizibl」運営の「Bizibl Technologies」が4,300万円調達
2021年1月19日、株式会社Bizibl Technologiesは、総額4,300万円の資金調達を実施したことを発表しました。 採用イベントのオンライン開催ツール「Bizibl(ビジブル)」を運営…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集