創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年5月11日コミュニティストックフォトアプリを運営する「cizucu」が資金調達

2023年5月10日、株式会社cizucuは、資金調達を実施したことを発表しました。
また、運営するコミュニティストックフォトアプリ「cizucu(シズク)」サービス内において、企業が欲しい写真素材をリクエストできる新たな機能「写真リクエスト」と、企業による「協賛フォトコンテスト」の提供を開始したことも併せて発表しました。
「cizucu」は、コミュニティ型のストックフォトサービスです。
写真を撮るユーザーは、撮影した写真をアップロードすることで、自分だけのポートフォリオを作成したり、マーケットプレイスに出品したり、コンテストに応募したりすることができます。
写真を利用したいユーザーは、ライセンスの条件やサイズに合わせて1,650円(税込)から自由に購入できます。
「写真リクエスト」機能は、写真素材のイメージを文章で伝えることで、AIによる厳選された写真素材の提案を受けられるサービスです。さらに公式アカウントを開設し、「フォトコンテスト」を開催することも可能です。
ストックフォトサービスとは、予め用意された複数の写真素材のなかから、企業などが目的に合った素材を選び、使用料・ライセンス料を支払うことで商業で利用できるサービスのことです。
ストックフォトは、必要な素材を迅速かつ使用目的に応じて手に入れられるというメリットがあり、インターネットにおける広告やメディアの成長に伴い、市場が拡大しています。
「cizucu」は、こうしたストックフォトにおいて、コミュニティ型であることを特徴としています。
写真を軸としたコミュニティサービスとしては、世界的に有名なInstagramなどのSNSがあります。
一方でInstagramなどのSNSでは、クリエイターではない人びとがスマートフォンで撮影した写真も掲載され、日々消費されています。そのため、クリエイターが作家性を確立することが難しい場となってきており、新たなコミュニティやサービスが求められています。
「cizucu」は、クリエイターとして写真を投稿したいユーザーが集まるコミュニティでありながら、同時にストックフォトとして写真をライセンス販売することができるプラットフォームとなっています。
クリエイターの中だけでコミュニティが閉じるのではなく、企業・ブランドなどから必要とされる写真、あるいは企業・ブランドに自身を売り込むためにも活用できます。
クリエイターの仕事は、生成AI(Generative AI)の登場などにより厳しい状況下にあります。こういったクリエイターコミュニティが、どのようにクリエイターを支え、成長させていくのか注目が必要です。
事業の拡大のためには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | cizucu クリエイター コミュニティ コンテスト シズク ストックフォト フォトグラファー フォトコンテスト ポートフォリオ マーケットプレイス ライセンス 写真 写真家 出品 株式会社 素材 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年7月25日、株式会社MAKOTOキャピタルは、仙台市と共同で、「TOHOKU GROWTH Accelerator」を実施することを発表しました。 「TOHOKU GROWTH Accele…
株式会社FUNDINNOは資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、メディア総研株式会社です。また、メディア総研と高専生を中心とした理系人材のスタートアップ支援分野での業務提携を開始したことも…
株式会社CAN EATは、「アレルギ一表作成代行サービス」を開始したことを発表しました。 「アレルギ一表作成代行サービス」は、飲食店向けのアレルギー表の作成を代行するサービスです。 手持ちのスマートフ…
2021年7月1日、グリーンカルチャー株式会社は、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 外食事業社向け植物肉「Green Meat」を提供しています。 プラントベース製品の通…
2021年1月18日、HarvestX株式会社は、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 果菜類の完全自動栽培の実現を目指しています。 ミツバチに代わる手段としてロボットを活用した…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…