注目のスタートアップ

「menu」「レアゾン・ホールディングス」「KDDI」がデリバリーサービス「menu」成長に向け提携強化 

company

2023年4月28日、menu株式会社は、株式会社レアゾン・ホールディングス、KDDI株式会社、menuの3社は資本業務提携をさらに強化したことを発表しました。

これによりmenuは、KDDIが50.6%、レアゾンが49.4%の株式を保有するジョイントベンチャー(合弁事業)になりました。

menuは、フードデリバリーサービス「menu」を運営しています。

menuとKDDIは、2021年6月1日に資本業務提携を開始しています。au PAY アプリのミニアプリへのmenuの追加や、menuアプリにおけるau PAYへの対応、auスマートパスプレミアム会員向けの「配達料無料」特典の提供など、au経済圏における連携を強化しています。

レアゾン・ホールディングスはmenuの親会社です。

今回の連携強化により、auとUQ mobileなどの会員基盤を基軸としたデータマーケティングによる顧客基盤の拡大、KDDIアセットを活用した「menu」配達員へのサービス提供、多彩なジャンルの加盟店開拓などにより、顧客・配達員・加盟店の3者が「三方良し」となるデリバリーサービスプラットフォームの構築を目指します。

さらに、新たな体験価値創出に向け、「クイックコマース」を拡大し、menuを店舗・サービスから顧客の手元までをつなぐ「ラストワンマイル」プラットフォームへの進化を目指します。


フードデリバリー(出前)は、日本では江戸時代初期から営まれており、商売として根づいているサービスです。

米国で配達を行う個人事業主と飲食店をマッチングするサービス「Uber Eats」が登場したことによってデリバリーサービスに革新がもたらされました。

従来のデリバリーサービスは店舗が配達員を雇い、デリバリーの仕組みを構築することが一般的であったため、デリバリーサービスの参入・運用には一定の労力やコストがかかっていました。

しかし「Uber Eats」といったフードデリバリープラットフォームは、店舗が配達の仕組みを構築する必要がないため、小規模な飲食店であってもデリバリーサービスに参入できるというメリットがあります。

さらに新型コロナウイルス感染症による外出自粛やデリバリー需要の増加を受け、世界的に市場が拡大しています。

日本でもさまざまなデリバリープラットフォームが登場し、コロナ禍が落ち着きつつある現在では、すでに淘汰が進んでいるという市場になっています。

menuはこうした状況において、KDDIとの連携を強化し、クイックコマースとしての事業を拡大していくことで、事業成長を目指しています。

クイックコマースとは、日用品・食料品などを注文から10分~30分など短時間で届ける業態です。

フードデリバリーのように自転車などを利用した配達員が配達を担い、さらに配達エリアの拠点を中心に限定することで、短時間での配達を実現しています。

仕入れや在庫管理などを最適化することでコスト削減を図り、配達料を含めてもコンビニよりも安価、スーパーと同程度の価格を実現しているサービスもあることから、今後の成長が期待されているサービスのひとつです。

コロナ禍によってネット販売はさまざまな業界で重要なものとなりました。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、ネット通販のはじめ方や、ネットを活用した集客ノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ au KDDI menu Qコマース クイックコマース デリバリー フード フード・デリバリー レアゾン・ホールディングス 出前 株式会社 物流 資本業務提携 配達 飲食 飲食店
飲食開業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

妊活コンシェルジュ・サービス提供の「ファミワン」が1.5億円調達
2020年4月6日、株式会社ファミワンは、総額約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 妊活コンシェルジュ・サービス「famione(ファミワン)」を開発・提供しています。 LIN…
自身のタスクに特化したAIエージェントを構築できるサービスを開発する「Emiria」が資金調達
2023年9月20日、株式会社Emiriaは、資金調達を実施したことを発表しました。 Emiriaは、独自の知識を持つチャットAIを簡単に構築できるサービス「Emiria」を開発しています。 ユーザー…
SDGs人材マッチングアプリを運営する「ソーシャス」が4,000万円調達
2022年9月30日、ソーシャス株式会社は、カルダノの分散型資金調達システムCatalystにより総額4,000万円(281,000ドル)の資金調達を実施したことを発表しました。 ソーシャスは、SDG…
ECサイトに延長保証を提供するサービス「proteger」を展開する「Kiva」が4.5億円調達
2022年12月7日、株式会社Kivaは、総額約4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Kivaは、ECサイトに最短即日で延長保証を提供するサービス「proteger(プロテジャー…
サブオービタル・スペースプレーン開発の「SPACE WALKER」が3.25億円調達
2020年6月22日、株式会社SPACE WALKERは、総額3億2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 サブオービタル・スペースプレーン(宇宙飛行機)の設計・開発を行っています。 2…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集