注目のスタートアップ

クラウド型プロジェクト収支管理システム「プロカン」を提供する「シービーティー」と「エアトリ」が資本業務提携

company

株式会社エアトリは、株式会社シービーティーと、資本業務提携したことを発表しました。

シービーティーは、クラウド型プロジェクト収支管理システム「プロカン」を提供しています。

プロジェクトごとの収支管理に特化したクラウド型の基幹業務システム(ERPパッケージ)です。

見やすく使いやすいUIにより、受注後のプロジェクトの進行、管理会計、収支管理を効率化します。

シービーティーは将来的な上場を視野に入れており、エアトリは上場経験・ノウハウを活用し、効率的な準備ができるよう支援していきます。


システム開発、広告、士業、コンサルティングといったプロジェクト型ビジネスは、原価の大半が人件費(労務費)を占めるという特徴があります。

そのためプロジェクト型ビジネスにおいて採算性を把握するには、プロジェクト収支管理によるコスト管理が必要となります。

プロジェクト収支管理とは、設定した予算目標を達成するため、プロジェクトごと原価を適切なタイミングで把握・管理することです。

もし進行中のプロジェクトにおける収支を把握できなければ、赤字プロジェクトを生み出してしまうことがあります。

一方、プロジェクト型ビジネスでは、原価が複雑になることが多いほか、プロジェクトベースにマッチしていないシステムを採用している、Excelで管理しているなどの理由により、プロジェクト収支管理が困難になるケースが散見されます。

こうした背景から、プロジェクト収支管理のためのシステムが求められています。

株式会社シービーティーのコメント

このニュースを受けまして、株式会社シービーティーよりコメントが届きました。

今回の資本業務提携の目的は何ですか?

このたび調達した資金は、プロフェッショナル業界の変革実現のために、既存プロダクトの工数管理機能の追加開発、大規模な拡販に向けた広告宣伝費、および建設業界開拓に向けたプロダクト開発費用にあてる予定です。

また、業界ごとに微妙に異なるニーズに目をそらさず個別に特化させていき、事業を拡大する方針です。

今後の展望を教えてください。

シービーティーは、日本が誇る「コトやモノを作り出すプロフェッショナル」の業界の方々に対して、最高のパフォーマンスを発揮できるよう、知恵とクリエイティブとテクノロジーを駆使して貢献していくことをミッションに、2020年3月より「プロカン」「プロキャス」、2023年2月より「プロキャス警備」を提供しています。

今後も、デジタル化が急速に進む社会の変化に沿って新しい市場を創造します。中長期的には、建設業界をはじめとする市場拡大を目指して参ります。

読者へのメッセージをお願いします。

各種制作会社や広告代理店、人材派遣業界など案件単位で仕事を行う「プロジェクト型業界」は、付帯業務の負荷が多く、クリエイティブを発揮することに時間を使えていないという大きな課題があります。

大手企業の多くはERPで解決していても、中小企業にとっては高くて導入が進まず、約8割がExcelでの管理を強いられているのが現状です。しかし、リモートワーク化や電子帳簿保存法などの法改正によって、Excelでは対応しきれない状態に市場が変容してきており、何かしらのシステムを導入しなければならない世の中になってきています。

そこで、プロジェクト収支管理において「見やすい」「使いやすい」をとことん突き詰めたクラウドERP(基幹業務システム)が「プロカン」です。IT導入補助金 2023 対象ツールとして企業様の導入サポートをさせていただくほか、「電子帳簿保存法」「各種システムとの連携(API)」の対応を行うなど、今後も新しい価値を提供し続けて参ります。

業務効率化はすべての領域において重要です。創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ ERP UI エアトリ クラウド シービーティー プロカン プロジェクト プロジェクト収支管理 予実 効率化 原価 収支管理 受注 株式会社 業務システム 管理 管理システム 管理会計 終始 経理 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ワンストップ金融コンサルティングサービス「マネプロ」などを展開する「ブロードマインド」が「終活・相続サポートサービス」の提供を開始
2023年6月1日、ブロードマインド株式会社は、「終活・相続サポートサービス」の提供を開始することを発表しました。 ブロードマインドは、ワンストップ金融コンサルティングサービス「マネプロ」、資産運用・…
心臓再生医療の「メトセラ」が14.2億円調達
2022年6月28日、株式会社メトセラは、総額14億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 メトセラは、心不全向けの新しい再生医療等製品をできるだけ安価に提供することを目的に研究開発を…
都内で次世代型シェアリングIoT農園を展開する「プランティオ」が1.3億円調達
2022年3月22日、プランティオ株式会社は、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ベランダ、ビルの屋上、マンションの屋内などあらゆる場所での野菜栽培を可能にする次世代型アグ…
【4/11開催】セミナー「DX時代の中小企業がやるべきセキュリティ対策」
大阪中小企業投資育成株式会社が主催するセミナー「DX時代の中小企業がやるべきセキュリティ対策」が開催されます。 最新のセキュリティ動向をお伝えするとともに、中小企業でも取り組むことができるセキュリティ…
CBD商事の「ウェルシー」が4,100万円調達
2022年9月30日、ウェルシー株式会社は、総額4,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ウェルシーは、国内外大手CBDメーカーと8ブランド提携し、百貨店や、美容室、大手卸売会社などにC…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集