注目のスタートアップ

「SCIVAX」と「大日本印刷」が資本業務提携 生産管理を担う合弁会社「ナノインプリントソリューションズ株式会社」を設立

company

2023年4月3日、SCIVAX株式会社と大日本印刷株式会社は資本業務提携を行い、合弁会社「ナノインプリントソリューションズ株式会社(Nanoimprint Solutions Co., Ltd.)」を設立したことを発表しました。

今回の提携は、ナノインプリント製品の量産を行う製造受託(ファウンドリー)事業に関するものであり、ナノインプリントソリューションズはこの事業の生産管理を担います。

SCIVAXは、微細加工受託(ナノインプリントファウンドリ)事業、光学シミュレーション受託事業、装置販売事業を展開しています。

独自に開発した大面積ナノインプリント技術により、大幅な加工コスト低減を実現しています。また、実用化に必要となる周辺技術との融合を進め、独自の超微細加工ファウンドリプラットフォームを構築し、ナノインプリント技術を活用した量産受託サービスを展開しています。

今回の大日本印刷との提携により、SCIVAXが有するナノインプリントが可能な量産製造設備、装置設計技術、プロセスノウハウと、大日本印刷が有する最先端ナノインプリント用原版(マスターモールド)製造技術と量産・品質管理ノウハウを組み合わせ、国内外の大手メーカーの量産委託ニーズに対応できる体制を国内で整備します。


ナノインプリントとは、ナノメートル単位の微細なパターンが刻まれた型を押しつけ、対象物に微細なパターンを形成する加工技術のことです。

シンプルで安価に微細加工ができる技術として注目されています。主な用途は光学系・バイオ・集積回路の3つです。

国内では、大日本印刷株式会社・キオクシア株式会社・キヤノン株式会社が次世代の半導体微細加工技術として共同開発を行っており、世界をリードしています。

現在ナノインプリントがもっとも活用されているのが、LED・レーザーの表面構造、光学系フィルム、微細なレンズなど、光学系分野での加工です。

光学系の部品は、VRやARなどxR技術の発展に伴ってニーズが高まり、高性能化・低コスト化が求められています。

ナノインプリント製品の量産体制を構築しているSCIVAXと、ナノインプリント技術においてリードする大日本印刷は、今回の提携により、国内外のメーカーからのナノインプリント製品の量産ニーズに対応するとしています。

事業のさらなる成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ SCIVAX ナノインプリント ナノインプリントソリューションズ ナノインプリントファウンドリ 加工 半導体 受託 大日本印刷 微細 技術 株式会社 生産管理 資本業務提携 量産
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」の設立方法完全ガイド|流れ・費用・必要書類など解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

VISAカードとアプリを活用したポイント型福利厚生プラットフォームを提供する「miive」が4.5億円調達
2024年11月12日、株式会社miiveは、総額約4億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 miiveは、VISAカードとアプリを活用したポイント型の福利厚生プラットフォーム「mii…
次世代型のドアツードア送迎サービスを展開する「NearMe」が13億円調達
2023年3月8日、株式会社NearMeは、総額約13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 NearMeは、ドアツードアの送迎において、独自AIを活用して運行や乗客の相乗りを最大化することで移…
「フューチャーベンチャーキャピタル」がシニア向けオンライン会話サービスを提供する「nabe」に出資
2023年3月16日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、長野県と連携し、県内金融機関等と共同で設立した信州スタートアップ・承継支援投資事業有限責任組合「信州SSファンド」より、株式会社nab…
契約書自動作成・弁護士相談プラットフォーム「クラウドリーガル」を開発・提供する「a23s」が7,000万円調達
2023年8月10日、a23s株式会社は、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 a23sは、契約書自動作成・弁護士相談サービスを含むバーチャル法律事務所プラットフォーム「クラウ…
会計研修サービス「カズサポ」を運営する「スキルアップサポート」が資金調達
2023年9月20日、株式会社スキルアップサポートは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、XTech Venturesです。 スキルアップサポートは、従業員の会計スキル習得にコミットする…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集