注目のスタートアップ

「SCIVAX」と「大日本印刷」が資本業務提携 生産管理を担う合弁会社「ナノインプリントソリューションズ株式会社」を設立

company

2023年4月3日、SCIVAX株式会社と大日本印刷株式会社は資本業務提携を行い、合弁会社「ナノインプリントソリューションズ株式会社(Nanoimprint Solutions Co., Ltd.)」を設立したことを発表しました。

今回の提携は、ナノインプリント製品の量産を行う製造受託(ファウンドリー)事業に関するものであり、ナノインプリントソリューションズはこの事業の生産管理を担います。

SCIVAXは、微細加工受託(ナノインプリントファウンドリ)事業、光学シミュレーション受託事業、装置販売事業を展開しています。

独自に開発した大面積ナノインプリント技術により、大幅な加工コスト低減を実現しています。また、実用化に必要となる周辺技術との融合を進め、独自の超微細加工ファウンドリプラットフォームを構築し、ナノインプリント技術を活用した量産受託サービスを展開しています。

今回の大日本印刷との提携により、SCIVAXが有するナノインプリントが可能な量産製造設備、装置設計技術、プロセスノウハウと、大日本印刷が有する最先端ナノインプリント用原版(マスターモールド)製造技術と量産・品質管理ノウハウを組み合わせ、国内外の大手メーカーの量産委託ニーズに対応できる体制を国内で整備します。


ナノインプリントとは、ナノメートル単位の微細なパターンが刻まれた型を押しつけ、対象物に微細なパターンを形成する加工技術のことです。

シンプルで安価に微細加工ができる技術として注目されています。主な用途は光学系・バイオ・集積回路の3つです。

国内では、大日本印刷株式会社・キオクシア株式会社・キヤノン株式会社が次世代の半導体微細加工技術として共同開発を行っており、世界をリードしています。

現在ナノインプリントがもっとも活用されているのが、LED・レーザーの表面構造、光学系フィルム、微細なレンズなど、光学系分野での加工です。

光学系の部品は、VRやARなどxR技術の発展に伴ってニーズが高まり、高性能化・低コスト化が求められています。

ナノインプリント製品の量産体制を構築しているSCIVAXと、ナノインプリント技術においてリードする大日本印刷は、今回の提携により、国内外のメーカーからのナノインプリント製品の量産ニーズに対応するとしています。

事業のさらなる成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ SCIVAX ナノインプリント ナノインプリントソリューションズ ナノインプリントファウンドリ 加工 半導体 受託 大日本印刷 微細 技術 株式会社 生産管理 資本業務提携 量産
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

衛星間の光通信ネットワーク・サービス「WarpHub InterSat」開発の「ワープスペース」が4億円調達
2021年4月19日、株式会社ワープスペースは、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 小型光中継衛星による衛星間の光通信ネットワーク・サービス「WarpHub InterSat」を開発し…
生殖補助医療の自動化機器を開発する「アークス」が7,000万円調達
2023年4月24日、株式会社アークスは、総額7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アークスは、AIやロボット技術を活用した、生殖補助医療(ART)の自動化機器を開発しています。 今…
小型分散型アンモニア製造プラントの社会実装・商用化を目指す「つばめBHB」が53億円調達
2024年2月21日、つばめBHB株式会社は、総額約53億円の資金調達を実施したことを発表しました。 つばめBHBは、小型分散型アンモニア製造プラントの社会実装・商用化を目指しています。 世界初となる…
輸送事業者・荷主向けCO2排出量算定SaaS「CAMOTSU」提供の「Added」が資金調達
2022年8月23日、株式会社Addedは、資金調達を実施したことを発表しました。 Addedは、輸送事業者・荷主向けCO2排出量算定SaaS「CAMOTSU(カモツ)」を提供しています。 CO2排出…
バーチャル空間構築プラットフォーム「XR CLOUD」など展開の「monoAI technology」が7.5億円調達
2022年1月31日、monoAI technology株式会社は、総額7億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 バーチャル空間構築プラットフォーム「XR CLOUD」や、スマートフ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集