注目のスタートアップ

アップサイクル繊維を開発・製造する「Curelabo」が資金調達 エフ・シー・シーと共同開発を開始

company

2023年3月9日、Curelabo株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

また、引受先の1社である株式会社エフ・シー・シーと素材の共同開発を開始することも併せて発表しています。

さらに、金融機関から数千万円規模の融資を受け、沖縄県うるま市に県指定の工場を賃借し、2023年11月にバガスの加工工場を稼働させる計画です。

Curelaboは、沖縄県浦添市を拠点に、サトウキビの搾りカスのバガスを主な原料としてアップサイクル繊維の開発・製造・販売を行っています。

また、バガス以外にも、ビールのモルトフィードやホップ由来の繊維・衣料品を開発し、アップサイクル事業を推進しています。

今回のエフ・シー・シーとの協業により、量産を見据えた素材開発を行います。さらに、うるま工場の稼働によりサステナブル素材を供給できる体制を構築します。


アップサイクルとは、本来廃棄されるものに新たな価値を与えて再生することです。

アップサイクルに使われる原料は、布の端切れ、洋服の繊維くず、木材、古紙、タイヤ、ビニール傘など多岐にわたります。

アップサイクルは近年のSDGsの推進に伴い急速に注目度が高まっています。

廃棄物を活用した製品は環境に優しい製品として消費者に好意的に受け止められやすく、企業の付加価値向上のためにも重要な取り組みとなっています。

こうしたアップサイクル製品を開発するにあたって重要となるのが、アップサイクル素材です。

Curelaboが手がけるアップサイクル素材は、サトウキビの絞りカスである「バガス」を原料としています。

バガスはサトウキビから砂糖を作る際に必然的に発生する副産物です。サトウキビは年間12億トン生産されていますが、そのうち年間約1億トンのバガスが発生しています。

バガスは、紙の原料となるパルプ、ボイラーの燃料、土壌改良材などとしてよく活用されています。しかし発生する量が多いことから、やむを得ず廃棄されてしまっているバガスも多く存在しています。

SDGsによって消費者の意識が変わっているため、以前までとは違った市場が登場しています。いくつもブルーオーシャンがあると考えられるため、市場を分析することが重要です。「冊子版創業手帳」では、自社の強み・弱み、市場の機会・脅威を分析するフレームワークを掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Curelabo SDGs アップサイクル エフ・シー・シー サステナブル素材 共同開発 原料 工場 株式会社 沖縄県 素材 繊維 製造 資金調達 開発
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

介護事業所向けリハビリSaaS「リハプラン」運営の「Rehab for JAPAN」が1.6億円調達
2020年2月3日、株式会社Rehab for JAPANは、総額約1億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 介護事業所向けリハビリSaaS「リハプラン」を開発・提供しています。 機…
BtoB向け木材プラットフォーム「eTREE」を手がける「森未来」が2.6億円調達
2025年1月28日、株式会社森未来は、総額2億6000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 森未来は、「Sustainable Forest」(持続可能な森林)をミッションに掲げ、木材流通の…
「villio」が1億円調達 1on1を通した人材育成SaaS「Talent Amp」を正式リリース
2023年3月22日、株式会社villioは、累計1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、1on1を通した人材育成SaaS「Talent Amp」を正式リリースしたことも併せて発表しまし…
電・発電デバイスに向けたカーボン新素材を開発する「3DC」が2.5億円調達
2024年1月23日、株式会社3DCは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 3DCは、革新的カーボン新素材「グラフェンメソスポンジ(GMS)」の開発・製造・販売を行う、東北…
「創業手帳」による美容業界向けオンライン・セミナー「初めての競合比較分析講座」が12/17に開催
:創業手帳株式会社は、「初めての競合比較分析講座」を2020年12月17日(木)に開催することを発表しました。 「初めての競合比較分析講座」は、美容業界向けに、誰でもすぐに始められるマーケティングの考…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集