創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年3月7日【4/10開催】リアル+オンラインセミナー「メンター制度は若手の成長・定着への切り札か?」

大阪中小企業投資育成株式会社が主催する「メンター制度は若手の成長・定着への切り札か?」が開催されます。
独自大規模定量調査、データ解析結果にもとづき、「メンターが持つどのような特徴が、メンティに好影響を与えるのか」「メンター制度に期待しすぎて生じるリスクとその条件」について解説します。
概要
日時:2023年4月10日(月)13:30~15:30
場所:大阪中小企業投資育成株式会社 セミナールーム、Zoom
費用:無料
講師:株式会社Consulente HYAKUNEN 代表取締役社長 前山匡右氏、取締役 上野佐保氏
メンター制度とは、先輩社員が新入社員と定期的な面談を行い、不安・悩みなどを聞いて精神的なサポートをする人材育成の方法です。
指導者がつくような人材育成には、コーチングやティーチングなどもあります。
コーチングは指導者が対象者の目標・ゴールに向けて支援することで、ティーチングは指導者が対象者に教育を施すといった業務に関連することであるのに対し、メンターは業務に限らず精神面でのサポートを行うことが大きな差異です。
厚生労働省が公表している調査によると、近年の新規学卒就職者における就職後3年以内の離職率は、高卒就職者で約39%、大卒就職者で約32%となっており、さらに離職率は年々増加しています。
メンター制度は、新入社員の不安・悩みを聞き、こうした離職を減少させたり、職場定着を促したりするために役立ちます。
一方で、メンター制度は万能なものではなく、先輩社員の業務量・精神的な負担の増加、メンターの指導力によって結果が左右されてしまうといった課題があります。
今回のセミナーでは、こうしたメンター制度の効果的な導入法や運用法について聞くことができるでしょう。
社内の課題を正確に把握するには内部の人間だけでは難しいことがあります。そのため外部の専門家の力を借りることも重要です。創業手帳では無料で専門家の紹介を行っています。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | イベント |
|---|---|
| 関連タグ | メンター メンター制度は若手の成長・定着への切り札か? 人材 定着 従業員 社員 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年8月7日、ハイタレント株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、東大創業者の会ファンドなどです。 ハイタレントは、ハイタレントと企業をつなぐ案件マッチングプラットフォーム…
2020年7月2日、株式会社ビデオマッチングは、資金調達を実施したことを発表しました。 求職者と企業を動画でマッチングするサービス「ビデオマッチング」を運営しています。 動画により求職者も企業も相互に…
2021年8月30日、株式会社タイミーは、KDDI Open Innovation Fund 3号(運営者:グローバル・ブレイン株式会社)と投資契約書を締結し、KDDI株式会社との業務提携の検討を目的…
2019年12月10日、Crossborders Innovation株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 人材エージェント向けAIアシスタント「hachico」を開発しています。 無数…
2023年4月12日、YUIME株式会社は、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 YUIMEは、一次産業に特化した支援企業として、特定技能外国人材を活用した人材支援事業と課題解決を目的と…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
