創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年3月3日量子関連技術の活用を目的としたコンピューターサイエンスアルゴリズムを開発する「Quanmatic」が2.5億円調達

2023年3月1日、株式会社Quanmaticは、総額約2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
Quanmaticは、量子関連技術の活用を目的としたコンピューターサイエンスアルゴリズムを開発しています。
情報工学分野、量子計算分野の第一人者である早稲田大学戸川望教授の研究シーズをもとに創業された量子スタートアップです。
高度な数学的手法を活用したアルゴリズム構築により、ゲート式・アニーリング式・量子インスパイアード式を含む量子関連技術を駆使してビジネス課題を解決することを目指しています。
量子コンピューターは、量子力学というミクロな系の力学を説明する物理学の理論を利用した新たな仕組みのコンピューターです。
我々が現在利用しているコンピューターでは膨大な時間がかかっていた計算を瞬時に行えるため、次世代のコンピューターとして世界中で研究開発が進められています。
量子コンピューターにはいくつか方式があり、組み合わせ最適化問題の計算に特化した量子アニーリング方式の量子コンピューター(アニーリングマシン)はすでにいくつかのハードウェアが実用化されています。
一方で、汎用的に使える(現在のコンピュターを代替するような)量子コンピューター(量子ゲート方式)はまだ研究段階にあり、実用化は2030年以降になるといわれています。
Quanmaticは、高度な数学的手法を用いたアルゴリズム構築により、量子コンピューターの実用性を向上させる技術や手法を開発しています。
すでにアニーリングマシンにおいて、「線形制約を持つ組み合わせ最適化問題を効率的に解くための新たな手法」や、「出力データの正しさを保証しつつ、入力データ変換時の桁数を削減する手法」、「小さな問題に分割してくり返し解くことで大規模な問題を解法するためのアルゴリズム」などの独自アルゴリズムの開発に成功しています。
企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Quanmatic アルゴリズム コンピューター サイエンス 情報工学 数学 株式会社 活用 資金調達 量子 量子コンピューター 量子力学 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年8月1日、株式会社スマサポは、大東建託パートナーズ株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 スマサポは、不動産管理会社と入居者をつなぐ入居者アプリ「totono」や、不動産の…
2021年10月21日、株式会社インフォステラは、総額7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 周回衛星向けGround Segment as a Service(GSaaS)プロバイダー事業を…
2022年5月10日、株式会社チャレナジーは、アストモスエネルギー株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 チャレナジーは、垂直軸型マグナス式風力発電機(マグナス風車)を開発しています…
2022年6月7日、株式会社FromToは、総額6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 FromToは、自治体施策の情報収集から申請までを効率化する情報プラットフォーム「47pass」…
2025年3月6日、Ubie株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、日本郵政キャピタル株式会社です。 Ubieは、症状検索エンジン「ユビー」や、医療機関向け業務効率化サービス「ユ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…