創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年3月1日おやつのサブスクリプションサービス「snaq.me」を提供する「スナックミー」が5.5億円調達

2023年3月1日、株式会社スナックミーは、総額約5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
スナックミーは、おやつのサブスクリプションサービス「snaq.me」や、植物性プロテインバー「CLR BAR(クリアバー)」、晩酌サブスクBOX「otuma.me(オツマミー)」などを展開しています。
今後、サブスクEC領域から、生活者とのあらゆる接点でおやつ体験を創造するおやつ体験メーカーを目指します。
おやつ体験メーカーの第一歩として、コンビニをはじめとしたオフライン店舗や常設直営店舗を展開するオフライン事業、法人向けの福利厚生事業、コーポレートギフティング事業を強化します。
今回の資金は、サブスクECのサービス改善、オフライン展開、法人展開の強化に充当します。
菓子業界の市場規模は、2018年から2021年にかけて緩やかな減少傾向にあります。
少子高齢化に伴う人口減少により今後も市場は減少傾向で推移すると見られており、停滞感が漂っています。
また菓子類は嗜好品であるため、近年の物価高・経済低迷の影響を受けることも予測されます。
一方で、近年食品業界では高価格帯の商品や、健康志向の高まりにより健康的な食品・機能性食品のニーズが高まっており、菓子業界おいても高単価なヒット商品が登場しています。
こうした消費者のニーズの変化、市場の変化もあり、菓子業界では新たな需要を開拓する動きが活発になってくると考えられます。
スナックミーは、おやつのサブスクリプションサービス「snaq.me」により、新たなおやつ体験を提供しています。
今後、おやつ体験のさらなる拡大のため、オフライン事業、法人向け福利厚生事業、コーポレートギフティング事業なども、パートナー企業と協力して進めていく方針です。
事業のさらなる成長には戦略的な資金調達やシナジーの見込める企業との連携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | EC snaq.me オツマミー おやつ お菓子 ギフティング サービス サブスク サブスクリプション スナックミー 嗜好品 株式会社 菓子 資金調達 食品 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年8月9日、株式会社NX総合研究所は「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業(新技術を用いたサプライチェーン全体の輸送効率化推進事業)」の2次公募を開始したことを発表しました。 令和…
2021年12月17日、株式会社あるやうむは、総額2,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ふるさと納税の返礼品としてNFTがもらえるプラットフォームを開発しています。 自治体の税収増・…
2022年11月1日、ユニオンテック株式会社は、株式会社SPACE PRODUCEと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ユニオンテックは、オフィス・商業施設を中心とした空間創造事業を展開…
2022年3月8日、株式会社テラ・ラボは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社ACSLと、DRONE FUND株式会社です。 長距離無人航空機「テラ・ドルフィン」の開発や、広域災…
2020年11月30日、株式会社ミコリーは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 趣味のオンライン・レッスン・サービス「miroom」を運営しています。 著名な講師による趣味の本格的なレ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…