注目のスタートアップ

資産として保有できさらに相互利用可能な物件をシェア購入できるプラットフォームを提供する「NOT A HOTEL」が28億円調達

company

2023年2月28日、NOT A HOTEL株式会社は、総額約28億円の資金調達を実施したことを発表しました。

NOT A HOTELは、自宅や別荘のように資産として保有でき、相互利用可能な物件を年10日単位からシェア購入できるプラットフォームを提供しています。

物件の購入方法には、1棟すべての権利を1人のオーナーが所有する「1棟購入」と、10日単位・30日単位で権利を所有し複数オーナーで共同所有できる「シェア購入」の2種類があります。

1棟購入、シェア購入ともに、オーナーが利用しない日はホテルとして貸し出すことで収入を得ることが可能です。

さらに、オーナーとなることで全国にあるすべての「NOT A HOTEL」を相互に利用可能であり、所有するホテルより宿泊料金が同じ・低い場合は宿泊料金は無料となります。

2022年8月からは、毎年1日単位で利用できる宿泊権とイベントの参加権などの特典がついたメンバーシップのNFT「NOT A HOTEL MEMBERSHIP」を販売開始しています。

今回の資金は、ソフトウェアの機能拡充に向けたエンジニアやプロダクトマネージャーの採用、建築工程の内製化に向けた建築士の採用促進に充当します。

今後、既存のホテルブランドと協業(パートナー事業「PARTNER HOTELS」)し、相互利用可能な拠点を拡大することで、2025年までに30拠点を展開する計画です。


別荘・リゾートマンションを自身で購入すると、いつでも自由に利用できるというメリットが得られる一方で、不動産所得税・固定資産税などの税負担がかかり、さらに施設の維持も自身で行う必要が出てきます。

また、別荘を利用していない間は空き家となってしまうため、放火などのリスクがあるほか、遊休資産にもなってしまいます。そのため別荘を所有する場合、貸別荘として経営するということが考えられます。

さらに、ハワイ・沖縄などのリゾートホテルでは、ホテルコンドミニアムという、ホテルの客室を購入し、自身が利用しない間は一般向けのホテル客室として貸し出し、その賃料収入などを得るという運営形態も一般的です。

「NOT A HOTEL」は、こうした別荘・ホテルの所有権を販売し、利用しない間はホテルとして貸し出すというスタイルの別荘です。

さらに、別荘を建築する前に販売を開始し売れたら建てるという着工前販売、10日単位で所有権を購入できるシェア購入、NFTによる1日単位での所有権の売買、オンライン完結による広告費の削減、テクノロジーを最大限に活用したフロント受付、ロビーをなくすことによる客室の最大化などを特徴としています。

ビジネスの大きな成長のためには戦略的な資金調達が必要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ NFT NOT A HOTEL PropTech オーナー オンライン シェア ホテル メンバーシップ 不動産 共同 別荘 宿泊 株式会社 物件 資産 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
事業計画書とは?書き方の18ステップやメリットを解説!
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

パーソナライズ幼児教育キット提供の「Palett」が事業開発を行う「アルゴリズム」と資本業務提携
2022年5月18日、株式会社Palettは、株式会社アルゴリズムと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 Palettは、3~6歳の子どもを対象としたパーソナライズ幼児教育キット「クラウン…
淡路島で貸別荘ブランド「Tiz」を展開する「ユーウィン」が資金調達
2023年3月2日、株式会社ユーウィンは、資金調達を実施したことを発表しました。 ユーウィンは、貸別荘等宿泊施設のブランド「Tiz」を展開しています。 2023年3月現在、兵庫県淡路市・洲本市(淡路島…
リモート・デスクトップ・サービス「どこでもデスクトップ」提供の「ドコデモ」が6,000万円調達
ドコデモ株式会社は、総額6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、リモート・デスクトップ・サービス「どこでもデスクトップ」の正式リリースも併せて発表しました。 「どこでもデスクトッ…
生産情報の集約と製造状況の可視化を実現する製造業向けSaaS「Proceedクラウド」を提供する「東京ファクトリー」が2.5億円調達
2022年9月21日、株式会社東京ファクトリーは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 東京ファクトリーは、製造業向けSaaS「Proceedクラウド」を提供しています。 工…
IP/コンテンツホルダーがウォレットや暗号資産不要でNFTを提供できるサービス「Stella」(α版)をリリース
2022年5月18日、microverse株式会社は、「Stella(ステラ)」のα版をリリースしたことを発表しました。 「Stella」は、IP/コンテンツホルダーがウォレットや暗号資産不要で、ファ…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集