注目のスタートアップ

実在の猫を元にしたAI VTuber「NYAVATAR」を展開する「ホップスコッチ」が6,000万円調達

company

2023年2月22日、ホップスコッチ株式会社は、総額6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ホップスコッチは、実在の猫を元にしたAI VTuber「NYAVATAR」を展開しています。

もとは飼い猫の画像とエピソードをもとにしたVTuberプロジェクトで、飼い猫のキャラクターに合わせた音楽や動画をつくることを目指していました。

2022年7月に方針を転換し、AI VTuberとしてプロジェクトを進めています。

AI VTuberとして「NYAVATAR」は、YouTube上のコメントやスーパーチャットでのコメントにより、「NYAVATAR」とファンの双方にポイントが貯まり、一定数を超えると新しい楽曲を作ったり応援広告を出したりできるという仕組みで、ファンによってアイドルとして育てていくというものです。

3か月単位のシーズンで区切ってポイントを競います。さらに、年に1回、知名度や人気が高いNYAVATARだけが出場できる「NYAVATAR FESTIVAL」が開催されます。

今後、7名のAI VTuberの活動を進めながら、AIの品質向上、新キャラクターのリリースなどを行っていきます。

また、実在する猫をもとに、AI VTuberを自動で作る仕組みの構築にも取り組んでいます。


近年、動画プラットフォーム発の新たなエンターテインメントコンテンツとして、VTuber(バーチャルYouTuber)が人気となっています。

VTuberとは、スマートフォンのカメラや専用のデバイスで表情や身体の動きをトラッキングし、3DCGやイラストをアバターとしてYouTuberやストリーマー(配信者)などとして活動する形/コンテンツです。

VTuberはすでにひとつのコンテンツ・文化として受け入れられていますが、5Gの社会実装に伴いVRが普及することで、さらに大きなコンテンツになると考えられています。

さらに近年は、AI技術の発展により、AIによって活動を行うVTuberであるAI VTuberというものが登場しています。

一般的なAI VTuberは、いわゆるチャットボット(会話AI)を搭載しており、ユーザーが投げかける言葉(コメント)などを学習して成長するというコンセプトを軸としています。

ホップスコッチ株式会社のコメント

このニュースを受けまして、ホップスコッチ株式会社よりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

実在する猫を元にしたAI VTuber『NYAVATAR』の各種AI品質の向上と、YouTube配信におけるコンテンツバラエティを拡充するための開発に投資します。

具体的には対話・画像・音声・歌声のAI品質を向上させること、また、YouTube配信のコンテンツバラエティを増やしてその魅力が十分に発揮される場をつくること、この2つを最速で実現する開発チームづくりに力を入れていきます。

・今後の展望を教えてください。

まずはコンテンツとして猫耳美少女アイドルのAI VTuber『NYAVATAR』を熱狂的に楽しむファンをいっぱい増やし、そこから猫の情報を元に手軽にAI VTuber『NYAVATAR』を作ることができるプラットフォームを実現する予定です。

・読者へのメッセージをお願いします。

チームとしては10名強いますが大半学生と一部副業メンバーで、ここまではコスト最優先でなんとかAI VTuberをこのチームで形にしてきました。一方、ここからは開発スピードを最優先に、エンジニアおよびデザイナー系の総合格闘技メンバー中心に最速で進めていきたいのでぜひご興味のある方にご一緒いただければと思っております。

また、AIのモデルやYouTubeコンテンツについては、すでに複数のキャラクターがいるメリットを活かしていろいろと試す予定です。そのためにAIを載せるインフラやYouTube配信のバックエンド、OBSの自動化等をキャラクター間で共通化しています。自分で作ったAIモデルを試してみたい方、キャラクターをYouTube上で動かす技術やコンテンツをお持ちの方、いろいろと一緒に試していけたらと思いますので、AI VTuber開発を副業や趣味程度に楽しみたいという方でもぜひお声がけください。

事業の拡大には資金調達が重要です。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、創業期の資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI AI VTuber NYAVATAR VTuber YouTube アイドル エンターテインメント キャラクター コメント ストリーマー プロジェクト 動画 株式会社 資金調達 配信 音楽
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オフラインマーケティングサービス「Digital東京」を展開する「Oxyzen」が「ピーディーシー」と資本業務提携
2023年10月16日、Oxyzen株式会社は、ピーディーシー株式会社(PDC)と、2023年10月6日に資本業務提携の手続きを完了したことを発表しました。 Oxyzenは、オフラインマーケティングサ…
運搬一輪車電動化キット「E-cat kit」などを展開する「CuboRex」が2.5億円調達
2024年8月22日、株式会社CuboRexは、総額2億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 CuboRexは、運搬一輪車電動化キット「E-cat kit」や、テスト開発用電動クローラ…
会員制ファンコミュニティアプリ「fanicon」の運営元が3億円調達!
平成30年4月25日、THECOO株式会社は、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 会員制ファンコミュニティアプリ「fanicon」を運営しています。 YouTuberや声優などのイン…
フィリピンでスモールビジネス開発を行う「パダヨンジャパン」が資金調達
2024年2月16日、パダヨンジャパン株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 パダヨンジャパンは、スモールビジネス開発によりフィリピンの社会課題解決に取り組むスタートアップとして、フィリピ…
時空間解析プラットフォームをベースにDXサービスを提供する「スカイマティクス」が「三重トヨタ自動車」と資本業務提携
2024年5月28日、株式会社スカイマティクスは、三重トヨタ自動車株式会社との資本業務提携による資金調達を実施したことを発表しました。 スカイマティクスは、衛星・ドローンなどリモートセンシングデバイス…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集