オンラインセミナー「BCPフォローアップセミナー」

event

公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和4年度「BCPフォローアップセミナー」の開催を発表しました。

すでにBCPを策定した企業を対象に自社のBCPの見直しと訓練の進め方をテーマにフォローアップセミナーを開催しています。

今回のセミナーでは、BCPの効果的な改善方法の要諦を解説します。具体的には、事業中断を招きかねないリスクの多様化に対応するためのオールハザードBCP策定のポイントついて、および代表的なBCPの改善手法である訓練について解説します。

概要

対象:既にBCPを策定している都内中小企業
開催日時:
<第1回> 令和5年3月7日(火)13:30~17:00
<第2回> 令和5年3月15日(水)13:30~17:00
<第3回> 令和5年3月17日(金)13:30~17:00
<第4回> 令和5年3月24日(金)13:30~17:00
 ・各回同じ内容です。ご希望の開催日をお申し込みください。
 ・日程・開催方法を変更又は中止する場合がございます。
開催方法:オンライン開催
受講料:無料
定員:各回20社
内容:
 ・座学1(BCPの改善方法(オールハザードBCPの作り方))
 ・座学2(BCP訓練について)
 ・体験(演習)(BCP訓練の体験)
講師:MS&ADインターリスク総研株式会社


近年、国内では大規模な自然災害が多発しているほか、サイバー攻撃が相次いでいます。

企業にも甚大な被害が出ているため、災害などの緊急事態が発生した場合でも企業が事業を継続できるように準備しておくBCP(Business Continuity Planning:事業継続計画)策定の重要性が高まっています。

BCPは、自然災害・テロ・システム障害など、さまざまな危機的な状況に遭遇した時に、最小限の被害に抑え、重要な業務を継続し、早急復旧を図ることができる体制を整えることを目的としています。

一方で、BCPを推進する際に陥る傾向として、取り組みが形骸化してしまうことが挙げられます。

BCPは文書として策定するだけでなく、有事の際にはきちんと機能することが求められます。

「BCPフォローアップセミナー」では、座学だけでなく演習も行うため、実践的な観点からBCPの改善方法をみにつけることができるでしょう。

災害以外にも、経営者の怪我や病気などで事業の継続が困難になってしまうケースがあります。とくに創業期は忙しく無理をしてしまう経営者がたくさんいます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、万が一経営者が働けない状態になった場合のリスクと、その備えや対策について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ BCP BCPフォローアップセミナー オンラインセミナー セミナー 公益財団法人 東京都中小企業振興公社
詳細はこちら

令和4年度 BCPフォローアップセミナー(無料)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「災害・急病等危機管理対応事業」補助金
国土交通省観光庁は「災害・急病等危機管理対応事業」を実施しています。 訪日外国人旅行者が我が国を安心して旅行できる環境を整備するため、観光施設等における衛生環境の強化、災害時の避難所機能の強化・多言語…
【東京都】「テレワーク定着強化奨励金」
公益財団法人東京しごと財団は、令和6年度「テレワーク定着強化奨励金」の募集について発表しました。 従業員のニーズや運用課題等を踏まえ、コロナ後の新たな「テレワークルール」等(我が社のベストバランス)を…
【奨励金24万円】「職場内障害者サポーター事業」2024年度12月養成講座開催
公益財団法人東京しごと財団が実施している「職場内障害者サポーター事業」における養成講座と奨励金のご案内です。 「職場内障害者サポーター事業」養成講座では、障害者の職場定着を支援するために必要な知識・ノ…
【東京都】「安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業」補助金 6/28締切
2023年4月23日、公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業」の開始を発表しました。 都内中小企業等による優れた製品や技術の開発・改良・実用化を促す支援…
【10/23-24開催】都内中小企業と大手企業研究開発部門等とのマッチングイベント「新技術創出交流会2024」
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「新技術創出交流会2024」を2024年10月23日・24日に開催することを発表しました。 「新技術創出交流会2024」は、優れた技術や製品を有する都内中小企業と…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集