【3/8開催】オンラインセミナー「改正電通法施行3か月前 自社に必要なCookie規制対応を再確認」

event

一般財団法人日本情報経済社会推進協会が主催するオンラインセミナー「改正電通法施行3か月前 自社に必要なCookie規制対応を再確認」が開催されます。

2023年6月から、改正電気通信事業法が施行されます。

中でも、「外部送信規律」と呼ばれる、 「事業者が利用者に関する情報を第三者に送信させようとする場合、利用者に確認の機会を付与する」という義務については、対象となる事業者が多く、幅広く対応が求められることが想定されています。

この外部送信規律により、対象事業者は必要な事項の公表や通知を行う必要があるため、事実上の日本版Cookie規制となると見られています。

このセミナーでは、企業の法務担当だけでなく実際にWebサイト・アプリサービス運営に関係する部門の方々も対象に、自社への影響を理解し適切な対応をしていただくために、改正に至る経緯や 個人情報保護法規制との違いを整理しつつ、特に外部送信規律に関して具体的な内容や対象役務、必要な対応についての解説、今後の課題等について、講演を行います。

概要

日時:2023年3月8日15:00~17:00
場所:Zoomビデオウェビナー
参加費:無料
定員;1,000名

プログラム

・講演「Cookie規制と企業に求められる姿勢(プラットフォーム研究会検討を中心に)」
・講演 「改正電気通信事業法における外部送信規律とは」
・質疑応答およびディスカッション


ユーザーのWebサイトでの行動や閲覧履歴をもとに最適な広告を掲載する仕組みをターゲティング広告といいます。このターゲティング広告では、サードパーティCookieという仕組みを利用しています。

Cookieは、ユーザーがサイトを訪れた日時・回数・メールアドレスなど個人情報が記録された小さなテキストファイルのことで、Webサイトの利便性を向上させるために重要な存在です。

これがブラウザに保存され、Webサイトごとに参照されることで、たとえば、ネットショップのカートに入れておいた商品が、ページを閉じて改めてアクセスし直してもまだ入ったままになっている、というような動作が実現されます。

Cookieは、訪れたサイト自身が発行するファーストパーティCookieと、そのサイトに表示された広告が発行するサードパーティCookieの2種類があります。

この後者のサードパーティCookieは、ユーザーが意図していない個人情報を収集する可能性があるとして、世界的に規制の流れとなっています。

今回の電気通信事業法改正の情報送信規律において主に対象となるのはサードパーティCookieの利用であると考えられています。

以前の法でも、Cookieへの同意を管理するための「Cookieポップアップ」を実装したほうが望ましいといった規制などがありましたが、今回の電気通信事業法改正は、Cookieの利用を正面から規制する法律であり、「望ましい」から「しなければならない」へと格上げされるため、対象となる事業者はしっかりと対応することが必要です。

消費者の購買行動の変化やプライバシーの問題などにより、オンライン・オフライン共にPR・マーケティング手法の大きな変革が必要となっています。「冊子版創業手帳」では、創業期でも低コストで実施できるネットを活用したPRノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ Cookie規制 JIPDEC Webサイト アプリ オンラインセミナー プライバシー 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 外部送信規律 改正電気通信事業法 改正電通法施行3か月前 自社に必要なCookie規制対応を再確認
詳細はこちら

改正電通法施行3か月前 自社に必要なCookie規制対応を再確認

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

買取比較サイト「ヒカカク!」やコレクター向けフリマアプリ「magi」などを手がける「ジラフ」が累計13億円調達
2023年8月1日、株式会社ジラフは、累計約13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 第三者割当および借入によりシリーズDラウンドとして2023年3月に2ndクローズ、2023年7月に3rdク…
「ディスコ」がスマートフォンアプリ開発などを手がける「イデアライブ」に資本参加
ジャフコグループ株式会社は、投資先である株式会社ディスコが、株式会社イデアライブに資本参加したことを発表しました。 イデアライブは、スマートフォンアプリ開発、Webアプリ開発、業務アプリ開発、RFID…
月額500円でお酒が1来店1杯楽しめる「welnomi」のアプリ版がリリース
2019年11月11日、株式会社インタースペースは、「welnomi(ウェルノミ)」のiOSアプリ版をリリースしたことを発表しました。 「welnomi」は、月額500円で1来店1杯のお酒が楽しめるサ…
シェア買いアプリ「カウシェ」運営の「X Asia」が1.8億円調達
2020年11月30日、株式会社X Asiaは、総額約1億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 シェア買いアプリ「カウシェ」を運営しています。 商品を選び、割引価格での購入を決定した…
タクシー配車アプリを提供する「GO」が「ゴールドマン・サックス」から100億円調達
2023年5月24日、GO株式会社は、100億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ゴールドマン・サックスです。 GOは、タクシー配車アプリ「GO」、法人向けタクシー配車・管理・請求書…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集