注目のスタートアップ

毛髪や歯の再生医療の実用化を目指す「オーガンテクノロジーズ」が「オーガンテック」として事業再開

company

2023年2月10日、株式会社オーガンテックは、2023年3月までの第1回目の資金調達を進めており、リード企業として小林製薬株式会社からの出資により、本格的に事業を推進することを発表しました。

旧社名、株式会社オーガンテクノロジーズを株式会社オーガンテックに変更し、新経営体制のもと事業再開の準備を進めています。

オーガンテックは、毛髪や歯の再生医療の実用化を推進する理研認定ベンチャーです。

毛髪再生医療については、毛包器官原基移植による再生毛髪の新生をする毛包器官再生医療について世界に先駆けた研究開発に成功しています。

ヒトでの臨床試験に向け、2020年6月には「再生毛包器官原基移植による毛髪再生医療」として、特定認定再生医療等委員会の承認を得ています。

しかしコロナ禍などの影響により資金調達ができず、2020年10月から事業を停止していました。

今後、小林製薬と毛髪再生と歯の再生医療事業において革新的な製品開発を進め、事業拡大を目指します。


ヘアケア市場の市場規模は約4,500億円で、そのうち毛髪業、発毛・育毛剤、植毛が半数を占めています。残りの半分はヘアケア剤(シャンプー・リンス・トリートメントなど)です。

また、男性型脱毛症(AGA)だけでも1,200万人ほどの患者がおり、その患者数は年々増え続けています。

脱毛症は生命にかかわる疾患ではありませんが、QOLに大きくかかわる疾患であるため、さまざまな治療法や、治療に寄与する製品が開発され提供されています。

脱毛症における医療的な治療法には、自家単毛包植毛術が実用化されています。

自家単毛包植毛術は、自身の毛髪を後頭部や側頭部から採取し、それを移植するという自毛植毛手術です。植毛手術には人工的に作られた毛を移植する手術もありますが、こちらは拒絶反応や感染症などのリスクがあります。

一方、自家単毛包植毛術は手術に費用・時間がかかる、植毛した数以上に髪の毛が増えることはないといった課題を抱えています。

オーガンテックの毛髪再生医療は、髪の毛を生み出す期間である毛包のもととなる幹細胞を培養し毛包を再生し、それを頭皮に移植するというものです。植毛手術よりも手術における負担が低く、髪の毛の絶対数を増やすことができるという特徴があります。

新たな技術の開発や販路拡大のためには豊富な資金が必要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、融資だけではなく、ベンチャーキャピタルから出資を受ける方法や、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関するノウハウを紹介しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ オーガンテクノロジーズ オーガンテック テクノロジー 再生医療 実用化 株式会社 歯科医療 毛髪 脱毛症 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

周回衛星向け地上セグメントサービスプロバイダーの「インフォステラ」が7億円調達
2021年10月21日、株式会社インフォステラは、総額7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 周回衛星向けGround Segment as a Service(GSaaS)プロバイダー事業を…
ビジネス・チャット・ツールの「Chatwork」が東証マザーズに上場へ
2019年8月15日、Chatwork株式会社は、株式会社東京証券取引所より、東京証券取引所マザーズ市場への新規上場を承認されたことを発表しました。 上場⽇は2019年9⽉24⽇(火)を予定しています…
オンライン試着の「Virtusize」がファッションディスカバリーエンジン「FittingRoom」をリリース
2022年2月17日、株式会社Virtusizeは、「FittingRoom」を正式に提供開始したことを発表しました。 「FittingRoom」は、ユーザーの希望するサイズ、着心地、スタイル、価格か…
ライフ・スタイル動画メディア「Tastemade」運営の「Tastemade Japan」が資金調達 三井物産とパートナーシップ提携
2020年12月21日、Tastemade Japan株式会社は、三井物産株式会社から出資受け入れ手続きを完了したことを発表しました。 これにより、三井物産が51%、米国Tastemade, Inc.…
AIソリューションベンダーの「ギリア」と「日本郵船」が資本業務提携
2023年1月30日、ギリア株式会社は、日本郵船株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ギリアは、AI開発スタートアップのUEIと、ソニーコンピュータサイエンス研究所の合弁会社として…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集