注目のスタートアップ

会員制宿泊予約サイト「itoma」を運営する「Finder&Giver」がMBOと資金調達を実施

company

2023年2月7日、Finder&Giver株式会社は、「itoma」事業の責任者である篠田氏によるマネジメントバイアウト(MBO)と、資金調達を実施したことを発表しました。

Finder&Giverは、エイベックス・クリエイター・エージェンシー株式会社の会社分割(新設分割)により2022年8月8日に設立された企業です。

会員制宿泊予約サイト「itoma」を運営しています。

会員費3,980円を支払うことで、厳選された宿泊施設にどこよりも安く宿泊できる会員制宿泊予約サイトです。

宿泊施設に対しては、送客手数料や広告宣伝費などの中間マージンを0円にし、還元率を最大化しています。

平日の宿泊機会を特別な価格で提供することで、旅行者には贅沢な時間を、宿泊施設には平日稼働率の向上のメリットを提供することを目的としています。

今回のMBOはサービス価値最大化を目的としたものであり、新設分割・MBO・資金調達によりFinder&Giverはエイベックス株式会社の連結範囲から除外されますが、別途業務委託に関する契約を締結し、パートナーとして連携を継続します。


訪日観光客は、2010年前後には約850万人でしたが、2019年には約3,200万人と、10年で3倍以上に増加しています。

コロナ禍により訪日観光客は激減してしまいましたが、afterコロナは同程度、もしくはリバウンド需要として2019年よりも多くの外国人観光客が訪れるのではないかと予測されています。

JNTO(日本政府観光局)のデータによると、2022年12月の訪日外客数はおよそ137万人と推計されています。コロナ以前の2019年12月の訪日外客数は約250万人であるため、半数以上に回復していることがわかります。

一方、訪日観光客が戻ってきたとしても、すぐに客室稼働率が回復するわけではありません。

また、そもそもコロナ前から宿泊業界では、平日やオフシーズンの客室稼働率の低さが課題となっていました。

宿泊施設では、従来から需要と供給によって客室の価格が変わるダイナミックプライシングを採用していましたが、その方法は平日料金から特定日料金までおよそ6つの段階で設定するというものであり、オンラインの宿泊予約が主流になった現在でもその方法で価格を設定している宿泊施設が多くなっています。

さらに平日の客室稼働率を向上させるには、平日に泊まりたいと思わせるような仕組みが必要です。

その方法としては、たとえばAIを利用したダイナミックプライシングや、「itoma」のように会員制でお得に宿泊体験を提供するといった取り組みが考えられます。

コロナ禍は多くの業界に打撃を与えましたが、落ち着いて状況を見つめ直すための機会を与えてくれました。それぞれの業界では特有の課題もあれば、共通して抱えている課題もあります。とくにデジタル化はほとんどの業界が抱えている課題でもあります。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Finder&Giver itoma MBO OTA サイト 予約 会員制 体験 宿泊 旅行 株式会社 観光 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

VRゲーム・ソーシャルゲームを開発する「ジーゼ」が5.5億円調達
2023年1月1日、株式会社ジーゼは、総額約5億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ジーゼは、スマートフォン・PC向けソーシャルゲーム開発・運用を行っています。 開発したタイトルに…
ロボティクス技術で社会インフラのDXを目指す「センシンロボティクス」が22億円調達
2020年6月30日、株式会社センシンロボティクスは、総額約22億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ドローンなどのロボティクス技術により、業務の完全自動化を実現するソリューションを提供してい…
全方向移動ロボットによる複数台での自律協調搬送・作業システムを開発する「TriOrb」が4,000万円調達
2023年4月26日、株式会社TriOrbは、4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 TriOrbは、九州工業大学の発明である球駆動式全方向移動機構をコア技術に産業技術総合究所で研究・…
小型人工衛星打上げロケット「ZERO」を開発する「インターステラテクノロジズ」が「ウーブン・バイ・トヨタ」と資本業務提携
2025年1月7日、インターステラテクノロジズ株式会社は、ウーブン・バイ・トヨタ株式会社と資本および業務提携に合意し、リード投資家としてシリーズFファーストクローズまでに約70億円の出資が決定したこと…
伴走型営業支援サービス「カイタク」 オリジナルのセールスレターを提案するAIサービスを開始
2023年3月24日、株式会社イメジンは、提供する伴走型営業支援サービス「カイタク」において、新たにAI文面作成サービスを開始したことを発表しました。 「カイタク」は、独自のアタックリストを活用し、営…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集