創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年2月7日商用EVメーカーの「フォロフライ」が資金調達

2023年1月31日、フォロフライ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。
フォロフライは、商用電気自動車(EV)を開発・販売するEVメーカーです。
2021年10月に国内初のファブレス生産によるEVトラックのナンバーを取得しています。
2023年2月現在、小型貨物EV「EV F1 VAN」、平ボディタイプの1トンEVトラック「EV F1 TRUCK」を展開しています。
今回の資金は、車両導入企業へのサービス拡充と、さらなるニーズに応える新車両やITシステムの開発に充当します。
世界的な気候変動への対策として、ガソリン車から環境負荷の低い電気自動車(EV)への転換が推進されています。
日本は「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」によりEV戦略について具体的な数値を示し、乗用車は2035年までに新車販売で電動車100%にすること、商用車については、小型車両は新車販売で2030年までに電動車を20%~30%、2040年までに電動車・脱炭素燃料車を100%にすることを掲げています。
一方、日本は充電インフラの整備の遅れや高い車両価格によってEVの普及が遅れていることが課題となっています。
しかし近年は企業において脱炭素化の取り組みが進み、主に物流関係において車両をEVに転換するという方針を打ち出す企業が増えてきています。
そのためこうした企業向けに商用EVを提供する国産メーカーの存在が重要になってきているのです。
フォロフライは、ファブレスメーカー(工場を持たないメーカー)として、商用EVを企画・開発・生産しています。
企業の成長には戦略的な資金調達や提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | EV EVトラック トラック パン ファブレスメーカー フォロフライ メーカー 商用自動車 商用車 株式会社 社用車 資金調達 電気自動車 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年1月29日、Digital Entertainment Asset Pte.Ltd.(DEA)(本社:シンガポール)は、DEAの持株会社PlayMiningに対し、株式会社ZUUの連結子会社…
2022年6月1日、AuB株式会社は、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 元サッカー選手の鈴木啓太氏が社長を務め、アスリート特有の腸内細菌データの研究を行うスタートアップです。 4年間…
2022年8月18日、株式会社NGAは、総額8,800万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、本田圭佑氏が率いる個人ファンド「KSK Angel Fund LLC」などです。 また、資…
2024年1月16日、株式会社ファミトラは、総額約7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ファミトラは、家族信託を利用し、認知症などを原因とする資産凍結を防止するサービスを展開しています。 最…
2019年10月15日、株式会社tabecoは、資金調達を実施したことを発表しました。 不採用だった求職者を、別の会社に推薦できるプラットフォーム「HRport」を開発しています。 導入した企業は、た…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

